あみなな検尿(備忘録)
この一週間であみとななの検尿を行いました
あみはすぐ取れましたが
ななはいつもタイミングを外し、
あみが取れてからななの検尿に成功するまで
一週間かかりました
まず、あみ
PH7.5 比重良し タンパクプラス1
ストラバイトガ少し出ていました
思い当たるのは、ななのフードの盗み食い
寝ている間にななにはフードを出しておくので
あみとななの居る空間をパーテーションで
区切っていたのですが、
留めていたクリップが甘く
あみは無理やり入って行って食べて、
朝までに何食わぬ顔で戻っていたようです
あみはc/dと腎臓ケア食を1対1にしておかないと
ストラバイトガ出てしまうのに、
ななの腎臓ケア食を食べてしまい
PHもアルカリ性に傾いたと思われます
ななはPH6.5 比重良し タンパク±0
素晴らしい!
ずっとタンパクプラス2で
前回、プラス1になって喜んでいましたが
0になったとは!
今まで一番良い結果だと思います
アレルギーが分かってマグロ、鮭のみの
缶詰を中心にしたのが
良かったのかな
ドライフードもアレルギーの子用腎臓ケア食を
食べられるようになってきたし
このままいけるといいね
血液検査結果と背中の気になるモノ
ななの検査結果を聞いてきました
クレアチニン2.1は正常範囲内
相変わらずギリギリですが
遡って数値を見てみると
腎臓ケア食を食べていた時は1.5くらいまで
下がっているのですよね
ストラバイトが出たので
尿路系ケア食を混ぜたり
腎臓ケア食の「腎ケア」のアレルゲンに
反応してしまうようになり
腎臓ケア食を食べられなくなって半年
範囲内ではあるものの
またギリギリの数値に戻ってしまいました
フォルツァディエチの腎臓ケア食を
増やしている最中なので
また、クレアチニン1.5くらいに戻ってくれると
いいなと思います
あみのほうは
術後の経過はとても良いのですが
肩甲骨の少し下に
プニッとしたものを見つけ
検査しました
線維がたくさん見られたので
3週間後、もう一度調べて
専門の先生に検査結果を見てもらうとのことです
それまで、大きくならないといいのですけどね