あみの検診150419
あみさん、4月19日に
検診を受けました
立派なシニア、9歳なので
シニアの項目、甲状腺や
糖尿病の値も入れてもらいました
今回、結果は、ほぼ健康
高め、低めはあるものの
異常といわれる数値はなく、
おしっこ検査も院内では
結晶なし、PH7で合格
外注では、もっと詳しい
腎臓病に関する値を診てもらいます
半分が尿路系ケア食だったのを
腎臓の今後のことを考えて
4分の1尿路系
4分の3腎臓ケアにしたので
結晶が心配でした
最近は缶詰も良く食べ
(お湯で伸ばすと、スープは飲み
具は残す贅沢な頂き方)
水分も取れているからかもしれません
腎臓ケア食を
ロイカナの腎臓サポートから
スペシフィックのFKD
ヒルズのk/dに替えたのも
良かったのでしょう
腎臓サポートやら、k/dやらFKDやら
結晶が出来そうな成分が
どれくらい含まれているか
100グラム単位で
何ミリグラムになるか
調べましたから
今の食生活でまずは
OKが出ました
関節に関しては
進んではいないけど、
関節の可動域が狭くなったり
痛みも出てくるでしょうとのこと
飲んでいたプロモーションは
飽きてしまっていて
半分くらいしか摂れません
それで、代わりのものを
頂いて試しています
カプセルから粉末を出して
夜のうちに翌日の
ドライフードに振りかければ
朝までに馴染み、
粉を吹くことはありません
ちゃんと食べています


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~
定期健診20140830
定期検診に行ってきました
ななは約半年ぶり
あみは前回手術で免除だったので一年ぶり
あみは変形性関節炎が少し進んでいました
痛そうにしているのは見たことがありませんが
飛び上がるには後ろ足が痛いでしょうとのこと
前足も少し進んでいるようです
進行を止めたり遅らせたりすることは出来ないので
サプリメントで痛みを緩和させるしかありません
あみはこのサプリをカリカリと食べてくれるので
助かっています
心臓の壁の厚みに関しては
5.3ミリ~6ミリと
6ミリ以下が正常というなかでギリギリ正常かな
お腹をなめているのが気になって診ていただきました
膀胱にキラキラと光るものが…
結晶とまでは言えないけど、これが気になる原因か?
または、ストレスかと言われました
そういえば、あみは
ななが私のまくら元にやってきて寝ると
寝室から出て行き、鳴いているのです
しばらく鳴いて戻ってきてまた寝ます
あみからすれば、私とななが仲良く寝て
寂しいのかもしれません
おまけにダイエットでお腹もすいているし
ダイエットの空腹対策に
缶詰を利用することにしました
ドライフードよりもカロリーが低いし
膀胱でキラキラ光るモノをおしっこで出せるし
ななは、特になかったようですが
あみもななも血液検査の結果が数日後なので
また結果を聞きに行きます


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~
201403定期健診
スペシフィックの腎臓ケア食を食べさせ始めて
2週間経ち、
半年に一度の定期健診の時期になりました
あみは手術前後にエコー、血液検査、
レントゲン検査を受けているので今回は免除
ななだけ検診を受けてきました
エコー、レントゲンでは異状なし
悪いところはありませんとのこと
血液検査は外注なので、
1週間後に結果を聞きにいきます
体重が4.7キロから4.35キロになっていました
お腹を触った先生が
「これくらいが理想だね
これ以上は減らないようにしようね」
とおっしゃっていました
特にダイエットをしたわけではありません
缶詰を中心にしたことで摂取カロリーが
減ったのです
あみは喜んで食べて、胃腸の調子も良く
順調にスペシフィックの量を増やしました

ななは試しに食べさせた翌日吐いたので
中止しました
アレルギーテストをした時、
探し当てたフォルツァディエチの腎臓ケアは
全く食べてくれなかったのですが
仕方なく食べていた泌尿器サポートに慣れたのか
腎臓ケア食を少量なら混ぜても
食べられるようになりました
これ以上体重が減らないように
ドライフードもしっかり食べさせなければなりません
スペシフィックの腎臓ケア食はやはり
ななには合わないようなので
ジワジワとフォルツァディエチの腎臓ケア食の
量を増やしていこうということになりました

フォルツァディエチの処方食シリーズは
加水分解した魚のタンパク質を
使っているので、ななにとても合っているのです
もっとドライフードを増やせるようにしたいね
ななはもう、脂肪の多い子ではありませんよ(^.^)
2013年3月定期健診
みなさま、あみの誕生日には
温かいコメントをいただきまして
ありがとうございました
7歳の年も、気ままにわがままに元気に過ごしてほしいです
本日は定期検診の備忘録です
3月中旬、あみななは定期検診に行ってきました
あみは変形性関節炎、膀胱結石、腎臓、心臓、肝臓の不安など
たくさんの検診しなければならない個所があります

足の関節炎は進んでいない模様、
手の関節炎は あみが手を伸ばしてくれなかったので、
レントゲン撮影は出来ず、
とはいえ、麻酔をかけてまで撮影するのは心配で
特にここのところ、痛がる様子は無かったので
今回は麻酔をかけての撮影はしませんでした
膀胱の結石はPHコントロールを食べ始めて3ヶ月半、
溶けていることを期待したのですが、
残念ながら小さくなっている様子はなく、
その日でPHコントロールは中止することになりました
その他、院内の血液検査では、腎臓、肝臓などの数値は良かったです
1週間前に水を飲む量が増えたので院外の検査に糖化アルブミンの項目を出し、
今回再び同じ項目を出して、比べてみました
2回とも上限ぎりぎりだったので、糖尿病予備軍かもしれないとのこと、
処方食に糖尿病用の糖コントロールも入れることになりました
例により、あみは新しいドライフードは好きなので
喜んで食べました
院外のおしっこ検査では、クレアチニンとタンパクの比を見る項目を
出してもらっていたのですが、あみの値は良かったです
続いてなな
腎臓の値は、相変わらずあみに比べて良くないです
外注のおしっこ検査も、クレアチニン、タンパクともに多めで
比としては悪くないのですが、要するに腎臓の網目が雑なのかと…
このまま、観察を続けて行きます



コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~
2012年10月健康診断(備忘録)
半年に一度の検診に連れて行きました
本日の記事は備忘録です
あみの心臓は大きさも、動きも良かったそうです
腎臓は相変わらず形がいびつな場所があります
働きそのものは血液検査の結果、前回と変わりありません
足の変形性関節炎が進んでいるように見えるそうです
来月もう一度、レントゲンを撮り、その結果によっては
採血して炎症検査に出すことにもなるそうです
ななは腎臓の血液検査結果が良くなっていました
脾臓に何かあるようで、形や様子から(リンパ腺、カルシウムの値)
悪性ではなさそうなので、経過観察をしていくことになります
ストラバイトは、なくなっていました
クランベリーU液というサプリと
処方食が良かったようです
アニモンダは血便になってしまい、ケア食のル・シャット(ファーレ)と
処方食のカントリーロードを与えて様子をみているところです
もう一カ月処方食を続け、一か月後の検査でも結晶が出なければ
腎ケアを少しずつ戻していきましょうということでした
来月、あみはレントゲン、ななは検尿です
また、ふ~みんに追い回されるの?

またレントゲン?行かないわよ

来月も頑張りましょう


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~