規則正しいゴハンへの道
今日の午前中は眠かったです
それは あみななが目覚ましの鳴る前に
起こしに来たからです

食が細く肥満気味ではない あみななは
獣医さんに ちょこ食いを許されていました
私も本で ちょこ食いの弊害として
尿路系の病気になりやすいからということは知っていましたが
予防しているカリカリを与えているし
それに、猫は本来、捕食(ちょこ食い)する動物だと書いてあったので
特にちょこ食いは気にしていませんでした
ところが今回手作りごはんを取り入れたいと思った時
一度にガッツリ食べられないあみななにとっては
もう一度、時間を決めて1日2~3回で摂る食事を
見直した方が良いと思いました
そしてそれ以上に、コメントでちょこ食いは良くないと
また、具体的な病例を挙げて ご自身のネコちゃんのことを
教えてくださった方もありました
昨日は合計4回の食事をしました
朝は7時にお腹が空いたと たっぷり食べました
カンヅメに鶏肉を混ぜたものと、カリカリ少々です
ななはぺろりと平らげ、引き続きカリカリを食べましたが
あみは手作りごはんは半分食べて 窓の外を見に行ってしまいました
30分くらい時間をおき、鶏肉のフリーズドライかけて残りを食べさせました
そしてまた10分くらいしてカリカリを鼻の前に持って行き
何粒か食べさせました
こんな感じの食事を2回と カリカリだけの食事を2回
これでも鶏肉、缶詰、カリカリのカロリーの合計は推奨量の80%くらいです
回数としては、多い時は1日に8回くらい食べていたので
4回は上出来だと思います
そして今朝、お腹が空いたといつもより早く朝の挨拶に
それぞれやってきたあみななです

あみななを見ていて、小さい頃の私と妹の食べ方が
あみとななに似ていたと思ました
私は食が細く、3食の食事時間にたくさん食べられないので
おやつは食べないように言われていました
おやつを食べたら余計に食事時間に食べられなくなるって
妹はもりもり食べる子で
おやつに袋もののお菓子は袋ごと、
チーズは箱一個を抱えて食べているような子でした
私は食事の時も一口食べるともう要らないと
そのあたりを走ったりとび跳ねたりしていたのを覚えています
あみを見ていると、どうやったら全部食べてくれるのか
私の両親も心配だっただろうなというのが、わかります
今では妹よりも私の方が食べますけどね
しばらく様子を見ながら
食事回数を3回くらいにしていきたいと思っています



コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります