大きなケーキ
昨日26日は、私、誕生日でした~(*^_^*)
でも、親方の怪我が思ったより重症で
病院に付き添いで出かけていました

レントゲンでは「骨折か?!」と思われましたが
CTを撮った結果、骨折ではなく、重い捻挫ということでした
怪我した足に体重をかけないようにと言われ
2度目の松葉杖生活
なので夕飯は、食事に出かけることも、親方が作ってくれることも出来ず、
お弁当を買い、野菜たっぷりスープを私が作りました
そして今日、会社には車で出かけた(右足は健全なので)親方が
ケーキを買ってきてくれました

毎回、「ふ~みん」と書いてもらうのは恥ずかしいそうです
ふ~みんのケーキ、親方の時より、ずいぶん大きいねえ

はい、奮発して、ずいぶん大きなケーキを買ってきてくれました
フルーツいっぱいで、生クリームも程よい甘さで
とても美味しかったです
ありがとう!ごちそうさま(^O^)
あみもななも、一緒に食べられたら良いのにね
さあ、明日の朝食も、ケーキですよっ!


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





目指せ!500キロカロリーディナー
ついに手を出してしまいました

結構大変なんだろうなと、尻込みしていた「タニタの献立」
親方が体重を減らすべく、ウィークデーは1万歩歩き、
土曜日はテニスをしているのに、まったく効果なし
ここまで努力しているので、あとはカロリーを押さえた料理を作るのを、
私が頑張るしかないでしょうと
「タニタ食堂」で500キロカロリーの夕飯を目指して
始めました
確かに、ほんの少しずつの材料が要るし、レトルトや総菜を使えないし
だしも顆粒ではなく、昆布とかつおぶしで取り、鍋ものもダメ、
毎回4品必ず作らなければならないので大変ではあります
でも、私 気付いたことがありました
夕飯の支度は、献立作りが面倒で、嫌いだったのです
作るのは好きなので、献立に沿って材料を揃え、作ってゆけばよいので、かえって楽!
一日目は取り忘れてしまったので、本からパチリ

二日目は間違えて倍の量を買ってしまった鶏肉で違う味の料理の入った献立

親方もこのボリュームには満足で、
二人で美味しく戴きました
三日目は、親方が飲み会で居なかったのですが
二日目までに余った野菜と、献立の中から、その野菜を使っている料理を選び、
主采のハンバーグはレトルトで済ませて、一人で楽しみました

もともとこのカテゴリは、あみななのための手作りごはんだったのに
あみななはほとんど、缶詰とカリカリになってしまったので
今日から人間用のカテゴリになりました
ちびななの動画が出てきました
生後5ヶ月頃で、まだ顔が小さく、耳が大きく感じますね
<追記>
親方がテニスでねん挫しました
しばらく、1万歩歩きは出来ません
体重を減らすよりも、とりあえずは増やさないように「タニタ」生活だな


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





ななのエアふみふみ(動画)
涼しくなったので、ほのぼのしたものに
テンプレートを替えました
今までのものも、とても気に入っていたので
また来年、暑くなってきたら戻そうと思っています
英語に行ってきました

可愛いコースターですね

先生の他の教室の生徒さんがくださったそうです
ブレイクのお菓子は、お月見が近かったので
月と、うさぎと

お月見団子

お懐紙にも、うさぎさんが

お菓子の置き方は自由ですと言われたので
こうしてみた

私が戴いた、お抹茶にもうさぎさん

ラッキー!
先生がマナーの先生でもあり、
日本の色々な行事のやり方や由来も教えてくださいます
お月見にはなぜ、すすきや団子を飾るのか?
それは、日本人は農耕民族なので本当は稲を飾りたかったのだそうです
でも、それは貴重なものだったので、すすきを代わりに飾ったのだそうです
稲の実を粉にしてもちを丸めて掲げます
月は完全なもの、宇宙の象徴として見ていて、
供物をささげ、それを降ろして皆でいただくのがお月見だそうです
そして、もうひとつ、チョコレートもいただきました
先生の他の教室の生徒さんのお土産だそうです

いつもありがとうございます
ドイツのハンブルグに行かれたそうです

お城に泊まられたそうですよ

ため息が出ますよね
さて、現実に戻って…
ななの動画です
ななは、お腹を見せて
「いい子いい子してぇ」と甘えます
手を見てください
エアふみふみしています


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





ななの箱 IN
英語に行ってきました

先生のお手製のコースター
この日の前日が菊の節句の日でしたので
食用菊の花びらを散らしたお水と ぐみです

9月9日は重陽の節句で、菊の節句と言われています
菊に布をかぶせ、一晩おいて移り香を楽しむと長寿になると言われています
9月のこの節句には、ぐみを置くのだそうです
ぐみに見立てたブルーベリーのチョコレートも

コーヒーも美味しかったです

いつも素敵な食器です
他の教室の生徒さんのお土産だったと思いますが
重陽の節句のお話を一生懸命メモしていたので、忘れてしまいました
すみません

千疋屋のゼリーです
「うわぁ~」と声が出てしまいました
果物の実も入っていて、とても美味しかったです
何日か前に英語にお持ちしたお菓子の入れ物の箱、
うちに入る娘がおりますので、ともらって帰ってきたのですが

入っている娘、です
入りましたのでご報告いたします
I fit into the box.

もう少し、ピッタリとはまっていないとねえ
これ、可愛いでしょう?
なながモデルみたいだなと思って買ってしまいました

美味しい白ワインでした
浅草へ行った時の、松屋で買ったものなので
しょっちゅうは買いに行けません


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





あみなな定期健診2011秋
9月11日に、あみとななは、定期検査に行ってきました

あみは、クレアチニンの値が前回の1.5から2.2上がっていました
今あみが食べているのは、膀胱結石対策のc/dと、
腎臓ケアの療法食の半々ずつです
c/dは腎臓に悪い、リンが少し高めなので、気になっていました
今回クレアチニンの値が上がったのが、このせいかどうか分かりませんが
今後のドライフードについては、今回外注に出している尿検査の結果も見て
決めて行くことになりました
ドライフードそのものを替えるのか、活性炭や薬を使っていくのか…
膀胱結石については、こんなお話がありました
・結石は大きくはなっていないが小さくはなっていない
・尿の中に細菌や結晶が無い
・大きさは3ミリ×5.2ミリくらい
(小さな3つあったものが、一つになったと思われる)
もし手術をするなら、年齢的なことを考えると10歳までには行いたい
でも、これくらいの石は持ったまま一生を終える子もいる
となると、選択が難しいですね
今は、サプリがよく効いていて、石があるにもかかわらず
細菌も結晶もなく、
とても落ち着いた状態なのだそうです
一方、ななは、やっと腎臓ケアの療法食が見つかり、
数値的にはすごく良くなったとは言えませんが、
悪くはなっていないようです

ななの血便の原因は脂肪分の量だけだと思っていましたが
とうもろこしも原因だったようです
フィーメールケア(とうもろこし入り)を食べていた時は、
あみに比べると、ごくごく軽い軟便だったようで
うんちが臭いな、くらいに思っていました
(少しゆるいから、軟便とは思いませんでしたが臭いウンチでした)
腎ケア(使用穀物は米のみ)に替えてから、
ウンチがあみと変わらないくらいの状態になり、臭いも半減しました
今からの対応や定期検診が、あみとななのこれからの健やかな生活に
つながっていってくれると信じています

ところで、蔵之助くんと魅力(ミリー)ちゃんの記事を
アップしたら、お礼にと、ケーキを戴いてしまいました

とても美味しく戴きました
ご馳走様でした
こちらの方が主演料を払わなければいけないのに
申し訳ないです
あみ姉ちゃんとななの今までの分の出演料は
カリカリ2キロでは済まないよ




コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





あみの冒険(動画)
英語に行ってきました

手作りのお菓子も戴きました

翌日に暑気払いを控えた日だったので
てるてるぼうずの形の手作りコースターでした

ブレイクタイムの和菓子です

涼しげですね
お箸に注目してください

ちょっとよってみましょう
雨ニモマケズと書いてありますね
この日の読み物の教材は宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の
英訳でした
先生は、習われた津軽弁で、原作の「雨ニモマケズ」を
読んでくださいました
他の教室の生徒さんからの差し入れだそうです

にゃんこ先生へということで下さったそうです

写真は一緒の教室に通われている生徒さんの
スクラップブッキングの作品です
これは、別の生徒さんで
電気のかさを作られたそうで、見せてくださいました

売りものみたいですよね
皆で箸袋の作り方も教えて戴きました

この教室に通う方々は、いろんな趣味の方、特技の方がいらっしゃって
刺激を受けますね
(以前ご紹介したペンスケッチはやってみたくなりましたしね)
さて、本日は動画をひとつアップします
あみの冒険です

あみが居た場所は矢印の位置で、結構高いのを
感じていただけるのではないかと思います


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





この美猫さんは誰?
可愛いですねえ

残念ながら、あみなな家の新しい家族ではないですよ

ご近所の蔵之助くんです
覚えていらっしゃいますか?
蔵之助くん初登場記事
こんなに大きくなったのですよ

そして、なんとこの春、パパになったんです
娘さんの魅力(ミリー)ちゃんです

可愛いですねえ、美しいですねえ

素晴らしき、オッドアイ

雑誌のWEBで「子供希望」を出すと、
近所に赤ちゃんが欲しい女の子の猫ちゃんが居て、
3日くらい、クーちゃんのお宅にお泊りしたそうです
ミリーちゃんとクーちゃんはとても仲が良いそうですよ
さすが親子ですよね
クーちゃんもミリーちゃんも抱っこに慣れさせながら
育てたので、こうして前記事の暑気払いの時も、少しの時間ですが
外へ連れてきてくださったんです


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





ななの5歳の誕生日
ドアホンが鳴りました
さかのぼること、半日前…
午前中に、ななの誕生日ケーキを買いに行きました

火を点けると、怖がって近づきません

ろうそくは取り除きましたが、もうテーブルには戻らず

また、ケーキを床に置く羽目になりました
ななも5歳になったら日本地図のパズルが出来るって言ったよね
関連記事はこちら

半年前の写真(5歳児対応日本地図パズルと一緒に)
ななちゃん、ごめん、もう出来ないんだ
ふ~みんが送り返しちゃったのよ

基準値を超える鉛が見つかったので
パズルセットを送り返すようにと、お知らせが来たのです

さて、ようやくピンポ~ンとドアホンが鳴った時間に戻ります
さっきまで一緒にバーベキューをしていたご近所さんの一人が
ブログをご覧になって、ななの誕生日だからと
お花を持ってきてくださったのです

午前中は写真撮影だけに終わったケーキでしたが
お花と一緒に写真撮影です

お花、ありがとうございます
なな、嬉しいです!

ありがとうございました
お花を飾って、ケーキを戴きました
<業務連絡>
ななさん、お客様がみえた時は
玄関まで顔を、お出しするように


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





ご近所さんと暑気払い
9月4日はななの誕生日でした
そしてもうひとつ、毎年恒例、ご近所さんとの暑気払いの日でもありました
本日の記事は、次の記事「ななの5歳の誕生日」に続きます
午後4時、天気を気にしつつも、椅子やテーブル
炭、食材が用意され、皆さん集まっていらっしゃいました

ジュースやカクテル、ビールも用意出来て

乾杯をしてバーベキューが始まりました

肉!

魚介!

野菜!

焼きたて熱々でどれも美味しかったです
今年は、なんと冷やしそうめんをやったのです

丈を準備して、高さを調整しながらセッティングしました
さあ、流れて来ましたよ
がんばれ、がんばれ!

こうして今年も楽しく暑気払いをして
片づけをして、家に帰ってしばらくすると
♪ピンポ~ンとドアホンが鳴りました
つづく


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





なな、5歳に
本日、9月4日は、親方がアキレス腱を切って1年目…
でもありますが、もっと楽しくて大事な日
ななの5歳の誕生日です
ななは明るく、屈託のない子で
我が家を明るくしてくれます
5年前の12月に出会って忘れられなくなり、
2週間後、再び店を訪れた時、「まだ、居た!居てくれた…」と
親方と私の気持ちが同じ方向を向いていたので
我が家へ迎えることになりました

昨年は病院帰りの、松葉づえをついている親方を気遣いながら
ななの誕生日ケーキを買いました
今年はどんな誕生日になるかな


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





あみななのバンダナとカード入れ
What's Michel?That's Michelのクマオの妻さんから戴いた
バンダナを付けてみました
どう?似合うでしょ

あら、なな

ななにも付けてみましたよ
あれ?ななちゃん?
???!

なんで驚いた顔をしているの?
さっきお姉ちゃんが付けていたのと違うから

リバーシブルなんだよ
ななちゃんもよく似合うよ
嬉しい!!(*^_^*)

本当に素敵ですね
使っている首輪に通せばよいのもナイスアイデアですよね
あみなな家は親方と二人で参加してたので
こちらも戴いてしまいました

クマオの妻さん、ありがとうございまーす!


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~




