鈍感
昨日、急遽ななを病院へ連れて行きました
調子が悪かった訳ではありません
10月の検診から3ヶ月経ち、
検査時の「脾臓にできもの」が、ずっと気になっていました
先生から次の検査までの間に連れて来るようには言われていませんでしたが、
ネットで見ていると
「脾臓腫瘤の3分の2は悪性腫瘍、
さらにその3分の2は転移性が高い血管肉腫」と
昨日、ネットで目にしてしまいました
たぶん、3か月前の検査当時、
大きさや形や、他のデータ(血液検査など)から
重大な病気ではなさそうという判断が出来ていたのでしょう
でも、気になって仕方がなかったので
「10月の検査の時に脾臓に何か出来物があるということで3ヶ月経ったのですが、
これは次の定期健診まで連れていかなくてもよいですか?」
と、病院に電話すると
「大きくなっているかどうか診るということで、
1月中に一度連れてきてください」という返事でした
1月中と言われても、気になって仕方なかったので
キャリーバッグに4.4キロのなな、
レンジでチンするペット用カイロと毛布、
私の匂いのするマフラーを入れて
手で抱えて歩いて行ってきました
(車だと駐車できるスペースが無い時があるので)
エコーで診ていただいた結果、
前回2ミリの「何か」は今回見当たらず
ただ、前回あったことは確かなので、
少なくとも大きくはなっていないということで、
3月の定期検診でレントゲンや血液検査も合わせて
総合判断しましょうとのことでした
ふ~みんにだまされた

抱っこしてくれたと思ったら
キャリーバッグに閉じ込められた
バカな子ねえ、病院行きって、なんでわからないの?

病院に電話してたじゃない
それにふ~みんが抱っこしたら、ろくなことはないのよ
私が抱っこする時は、キャリーバッグに入れるとき、
薬を飲ませるとき、目薬をさすときなどくらいですからねえ
あみは病院行きとなると、いち早く察知して逃げてしまいます
逃げているのを捕まえて病院へ連れて行くのも可哀そうなのですが
まったく警戒心なく、抱き上げられてキャリーバッグに入れられるななも
可哀そうな気がしてしまいます
ちなみになな、病院では4.5キロでした
0.1キロ単位で計れる体重計が欲しいなあ


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~
敏感
繰り返す血尿で、遅れに遅れていたワクチンを受けに行きました
いつも不思議なんですが、察知されてしまうんですよね
今日も病院に電話して、私がコートを取りに行くと、
寝ていたテントを出て、ソファーの後ろの隙間へ入ってしまったのです
何?何なにナニ?

たとえば、実家に「今から行くから」と電話して、コートを取りに行っても
隠れないんですよ
何か目に見えない「病院へ連れていくぞオーラ」が出ているのかもしれません
帰宅してワクチンのアレルギーが出るのを防ぐ薬を飲ませて
やっとホッとできました
ななは、我関せず
どこへ行ってたの?



コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~
瞬間湯沸かし器
今、あみには結石が溶けるかもしれないと、
PHントロールゼロを食べさせているのに
例によって、ななのゴハンを食べようとします
あみも少食なので、体重に見合うフードの摂取が出来ず
結石を溶かす効果が少なめと思われるので
しっかりとPHコントロールゼロを食べさせようと思うと
ななのゴハンを食べている場合ではありません
ななのゴハンを食べようとしていたので蓋をしたら
やめたので、いい子だねと頭を撫でようとしたら
ハーッと怒って長い爪でパンチされました
引っ掛かれて痛かった(。>д<)

こちらがショックを受けていても、あみは瞬間湯沸し器なので
すぐに忘れてしまい、
お水を飲ませてと、水の皿の前で待っているのです
シリンジで飲むのがマイブームになっています
水を純水に変えたら、よく飲むようになった気がします
ブロ友さんが教えてくださったのですが
尿路系疾患に良くないマグネシウムなどの
ミネラルを除いてあるのです
あみなな家で、猫たちには買った純水、
人間たちには、スーパーで汲んできた純水を使っています
PHントロールゼロを食べさせているのに
例によって、ななのゴハンを食べようとします
あみも少食なので、体重に見合うフードの摂取が出来ず
結石を溶かす効果が少なめと思われるので
しっかりとPHコントロールゼロを食べさせようと思うと
ななのゴハンを食べている場合ではありません
ななのゴハンを食べようとしていたので蓋をしたら
やめたので、いい子だねと頭を撫でようとしたら
ハーッと怒って長い爪でパンチされました
引っ掛かれて痛かった(。>д<)

こちらがショックを受けていても、あみは瞬間湯沸し器なので
すぐに忘れてしまい、
お水を飲ませてと、水の皿の前で待っているのです
シリンジで飲むのがマイブームになっています
水を純水に変えたら、よく飲むようになった気がします
ブロ友さんが教えてくださったのですが
尿路系疾患に良くないマグネシウムなどの
ミネラルを除いてあるのです
あみなな家で、猫たちには買った純水、
人間たちには、スーパーで汲んできた純水を使っています
01/03のツイートまとめ
fuming_an
ストラバイト予防でサプリメント、クランベリーを飲ませているななは、腎ケアの活性炭成分は排出させてしまうので、サプリ摂取後30分は 腎ケア禁止。食べたいと訴えても30分待たせる。 http://t.co/Jh2ywPRP
01-03 19:51ななは、床暖房に置いた半纏に潜っている。 http://t.co/Hte5YYrs
01-03 15:35相変わらず後をついてまわる、犬のような猫、あみ。 http://t.co/SUpHDimF
01-03 10:24