血液検査結果と背中の気になるモノ
ななの検査結果を聞いてきました
クレアチニン2.1は正常範囲内
相変わらずギリギリですが
遡って数値を見てみると
腎臓ケア食を食べていた時は1.5くらいまで
下がっているのですよね
ストラバイトが出たので
尿路系ケア食を混ぜたり
腎臓ケア食の「腎ケア」のアレルゲンに
反応してしまうようになり
腎臓ケア食を食べられなくなって半年
範囲内ではあるものの
またギリギリの数値に戻ってしまいました
フォルツァディエチの腎臓ケア食を
増やしている最中なので
また、クレアチニン1.5くらいに戻ってくれると
いいなと思います
あみのほうは
術後の経過はとても良いのですが
肩甲骨の少し下に
プニッとしたものを見つけ
検査しました
線維がたくさん見られたので
3週間後、もう一度調べて
専門の先生に検査結果を見てもらうとのことです
それまで、大きくならないといいのですけどね
201403定期健診
スペシフィックの腎臓ケア食を食べさせ始めて
2週間経ち、
半年に一度の定期健診の時期になりました
あみは手術前後にエコー、血液検査、
レントゲン検査を受けているので今回は免除
ななだけ検診を受けてきました
エコー、レントゲンでは異状なし
悪いところはありませんとのこと
血液検査は外注なので、
1週間後に結果を聞きにいきます
体重が4.7キロから4.35キロになっていました
お腹を触った先生が
「これくらいが理想だね
これ以上は減らないようにしようね」
とおっしゃっていました
特にダイエットをしたわけではありません
缶詰を中心にしたことで摂取カロリーが
減ったのです
あみは喜んで食べて、胃腸の調子も良く
順調にスペシフィックの量を増やしました

ななは試しに食べさせた翌日吐いたので
中止しました
アレルギーテストをした時、
探し当てたフォルツァディエチの腎臓ケアは
全く食べてくれなかったのですが
仕方なく食べていた泌尿器サポートに慣れたのか
腎臓ケア食を少量なら混ぜても
食べられるようになりました
これ以上体重が減らないように
ドライフードもしっかり食べさせなければなりません
スペシフィックの腎臓ケア食はやはり
ななには合わないようなので
ジワジワとフォルツァディエチの腎臓ケア食の
量を増やしていこうということになりました

フォルツァディエチの処方食シリーズは
加水分解した魚のタンパク質を
使っているので、ななにとても合っているのです
もっとドライフードを増やせるようにしたいね
ななはもう、脂肪の多い子ではありませんよ(^.^)
あみ8歳
3月12日はあみの誕生日
8歳になりました

相変わらずケーキに興味を持ってくれないあみさん
手術あともすっかり綺麗になり、傷もわかりません
このケーキ、きょうは慌てて買いに行きました

いつも親方が会社の帰りに買ってきてくれるので
今日もそうだろうと思い込んでいたら
「忘れた!」って
今まであみとななの誕生日には
必ずケーキを買ってきてくれたのに
アキレス腱を切った時にもななに
東北の震災でスキー場から
帰れなくなってしまった時も
あみにケーキを買ってきてくれたのに
閉店時間間近のケーキ屋さんでしたので
ホールケーキはありませんでした
あっても、食べるのがキツくなってきている
親方とふ〜みんです
7歳の年は夏に頻尿、
冬には手術と色々あったけど
8歳の年は健康に過ごせるといいね
運動もできるようになったから
ダイエットも頑張ってみましょうか
新しいドライフード
あみのフードのサンプルが届いた連絡があり
おしっこ検査もお願いしたかったので
採尿して持っていきました
手術前にストラバイトが出ていましたが
検査の結果、非常にきれいで
PH6.5で理想的だそうです
手術前と違うのは缶詰を増やしたこと
30グラムだったドライフードを
20グラムに抑えて
残りは缶詰対応しています
ただでさえ水分の多い缶詰に
同量グラムの水を入れて
温めて与えています
缶詰は総合栄養食ではないので
総合栄養食のドライフードも
食べさせなくではなりません
そしてドライフードがこれ

腎臓ケアにも
シュウ酸カルシウムにも
対応の処方食です
1袋100グラムで、4袋も頂けたので
もし、あみが食べなければ、お返ししますね
と言ったら、
ななちゃんが食べてもいいんですよ…
(食物アレルギーだから)あ…ダメか
と、先生
原材料を見ると
なながダメなタンパク質が
含まれていないことがわかりました
豚の油は気になるところですが
(100以上でアレルゲン、
ななの豚たんぱくの指数は256)
試す価値ありということで
あみにもななにも
与えてみることになりました