手作りごはん
あみの心臓にも良いとされる
タウリンが多く含まれる生肉を使って
手作りごはんに挑戦している ふ~みん
ふ~みんがゴハンの用意を始めた!

あ、匂ってきたわ
鶏肉をサッと茹でて
中がまだ生の状態で取り出し
細かく切ります

いつもの魚の缶詰めと混ぜ合わせて
出します
タウリンは過剰摂取しても外に出てしまうので
ななにも予防を兼ねて与えます
ななは全部食べてしまうようになりました
あみは・・・前回は魚の缶詰と合わせて出したら
缶詰部分しか食べず
鶏肉のフリーズドライをかけたら食べました
それで今日は缶詰と混ぜ合わせたら半分くらい食べ
あとの半分はフリーズドライをかけて
その半分くらい食べました

うちはずっといつでも欲しい時に
カリカリがある状態だったので
まずは食事の回数を決めて
一度にしっかり食べてもうらうように
しなければなりません
急には無理なので
朝は鶏肉とカンヅメのごはんを
なるべくたくさん食べさせ
1時間以内の欲しがるカリカリは食べさせて
それから夕方はまた
鶏肉とカンヅメの食事とカリカリを
そして10時半くらいからカリカリを
食べさせてみようと思っています
手作りごはんで紹介している野菜やオリーブオイルは
食べないので
総合栄養食としてカリカリを
おやつだったカンヅメを鶏肉プラスで与えようと思います
今日の手作りごはんは まずまずだったわ

いつもと違ってたっけ?




コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります
コメント
No title
kaomariさん♪
kaomariさんの猫ちゃん、そんな悲しいことが
あったのですね。
今日は夜9時から11時にかけて食べていたので
朝までは一切食べさせないようにすることから
始めようと思います。考えてみれば、避妊手術の時は
前日8時から翌朝も食べずに病院だったんですからね。
頑張ってもらいましょう。
応援コメント、ありがとうございました。
手作りもプレッシャーにならない程に頑張ります。
あったのですね。
今日は夜9時から11時にかけて食べていたので
朝までは一切食べさせないようにすることから
始めようと思います。考えてみれば、避妊手術の時は
前日8時から翌朝も食べずに病院だったんですからね。
頑張ってもらいましょう。
応援コメント、ありがとうございました。
手作りもプレッシャーにならない程に頑張ります。
アスカ さん♪
茹でると溶けだしてしまうタウリンの話は
知りませんでした。情報、ありがとうございます。
火を通すよりは生の方がタウリンが含まれているということは
分かっていましたが、加熱したものと一緒に摂ると
効率よく吸収されないことも知りませんでした。
うーん、難しいですね…。
それと、時間を決めて食べさせた方が良いということが
これだけ皆さんが仰るとは思っていなかったので
少しずつ慣らして1日2~3食にしなければと感じました。
知りませんでした。情報、ありがとうございます。
火を通すよりは生の方がタウリンが含まれているということは
分かっていましたが、加熱したものと一緒に摂ると
効率よく吸収されないことも知りませんでした。
うーん、難しいですね…。
それと、時間を決めて食べさせた方が良いということが
これだけ皆さんが仰るとは思っていなかったので
少しずつ慣らして1日2~3食にしなければと感じました。
shuchanmamaさん ♪
あみとななとでは食べ方に違いがあって
ななは一度にペロッと食べてしまいます。
あみは必ず途中でお休みするんですよね。
30分くらいお休みしてから残りを食べます。
ななは一度にペロッと食べてしまいます。
あみは必ず途中でお休みするんですよね。
30分くらいお休みしてから残りを食べます。
りえさん♪
獣医さんの指導で、というわけでは
ないので、手探り状態です。
せめて今度の検査までに
カンヅメを食べる分の鶏肉の生を
増やせないかなあと。
カリカリはカリカリで食べさせたいんです。
フィーメールケアですが
獣医さんも「いいですよ、あれはお勧めです」と
仰っていました。
ないので、手探り状態です。
せめて今度の検査までに
カンヅメを食べる分の鶏肉の生を
増やせないかなあと。
カリカリはカリカリで食べさせたいんです。
フィーメールケアですが
獣医さんも「いいですよ、あれはお勧めです」と
仰っていました。
No title
あみちゃんの健康診断の結果をお聞きして、切ない気持ちでイッパイです。。。
“肥大型心筋症”もスコちゃんに多いですね…。←私も色々な方の話を聞いたりしてましたが圧倒的にスコちゃんが多い印象があります(悲)
でも、ふ~みんさん御自信がおっしゃっているように冷静に現状を受け止めるというコトは、とっても大切なコトだと思います!!!
今回のように早期発見だってそうです。←何事も一歩でも半歩でも先回りをして対応してあげるコトがスゴク大事なんだと思います。
手作り食も大変でしょうが頑張って下さい!←結果は、絶対についてきますよ!!!←絶対に!!!!!
ふ~みんさん、頑張ってp(^^)q
欲しい時にいつでも食べられる状況は、良い環境とはいえないので、ななちゃんにとっても良いコトだと思います。
私も以前は、お腹が空いたら可哀相といつでも食べられる環境で育て、結果 急性の糖尿病で大事な大事な我が子を失ったコトがあります。。。←そんなコトもあり今は、毎回キッチリ量って食事を出しています。
“肥大型心筋症”もスコちゃんに多いですね…。←私も色々な方の話を聞いたりしてましたが圧倒的にスコちゃんが多い印象があります(悲)
でも、ふ~みんさん御自信がおっしゃっているように冷静に現状を受け止めるというコトは、とっても大切なコトだと思います!!!
今回のように早期発見だってそうです。←何事も一歩でも半歩でも先回りをして対応してあげるコトがスゴク大事なんだと思います。
手作り食も大変でしょうが頑張って下さい!←結果は、絶対についてきますよ!!!←絶対に!!!!!
ふ~みんさん、頑張ってp(^^)q
欲しい時にいつでも食べられる状況は、良い環境とはいえないので、ななちゃんにとっても良いコトだと思います。
私も以前は、お腹が空いたら可哀相といつでも食べられる環境で育て、結果 急性の糖尿病で大事な大事な我が子を失ったコトがあります。。。←そんなコトもあり今は、毎回キッチリ量って食事を出しています。
No title
缶詰食べるなら細かくして混ぜちゃえば
あんまり抵抗なく食べてくれますよね。(^^
手作り食の第一歩として茹でて、半生で…と
段階踏んで行くのがいいと私も思います。
食べてくれると嬉しいですよね~♪
ダラダラ食べるのも良くないですし時間決めて
きっちり食べさせるのも大事ですよね。
既に調べてご存知かもしれませんが・・
タウリン摂取を目的とするならやっぱり完全生肉、特に心臓が良いようです。
茹でると茹で汁の中にタウリンが流出してしまうという事。
加熱した肉と一緒にタウリンを摂取しても効率よく吸収されない事が分かっているそうです。
(加熱調理した肉が腸内細菌を異常に活性化させてしまうことが原因とみられ
胆汁酸のタウリン抱合が異常に亢進し消化管からの排出が増え
結果として体内からの損失が多くなることが示唆されているそうです)
難しいですよね…
あんまり抵抗なく食べてくれますよね。(^^
手作り食の第一歩として茹でて、半生で…と
段階踏んで行くのがいいと私も思います。
食べてくれると嬉しいですよね~♪
ダラダラ食べるのも良くないですし時間決めて
きっちり食べさせるのも大事ですよね。
既に調べてご存知かもしれませんが・・
タウリン摂取を目的とするならやっぱり完全生肉、特に心臓が良いようです。
茹でると茹で汁の中にタウリンが流出してしまうという事。
加熱した肉と一緒にタウリンを摂取しても効率よく吸収されない事が分かっているそうです。
(加熱調理した肉が腸内細菌を異常に活性化させてしまうことが原因とみられ
胆汁酸のタウリン抱合が異常に亢進し消化管からの排出が増え
結果として体内からの損失が多くなることが示唆されているそうです)
難しいですよね…
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
生肉にはタウリンが豊富なんですね。
ニャン達が好むご飯作りは難しいでしょうね。
会話ができたら、注文通りに作る努力は
できるんですけどね。
でも、あみちゃんに気持ちは通じますよ。
頑張ってください!!
ニャン達が好むご飯作りは難しいでしょうね。
会話ができたら、注文通りに作る努力は
できるんですけどね。
でも、あみちゃんに気持ちは通じますよ。
頑張ってください!!
No title
手作りご飯,がんばってますね!!もともと,あみちゃんもななちゃんも食が細いから,食べてもらうの大変そう。いろいろと工夫して,栄養たっぷりとってもらわないといけませんね。リゲイン飲んでもらうわけにはいかないし。日頃の食生活からの栄養摂取ってとても大切なんですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://aminana2cats.blog116.fc2.com/tb.php/249-d7075e40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
時間を決めても、きちんと完食してくれるかどうかもわからないし。
栄養の摂取に関しても、調理方法が大きくかかわってくるのですね。
皆様のコメントを拝見して、私も勉強になっちゃったなぁ。
ふ~みんさんも大変だと思いますけど、がんばってくださいね!