fc2ブログ

2猫娘&猫親子~あみなな家の一日~

スコ「あみ」アメショ「なな」MIX「エマ」「ノア」の ゆる~い一日

2023-12

ななの3歳健康診断とあみの定期検診


週末、病院猫専門病院へ行きました
仲良くキャリーバッグに収まり並んでいます
090914-01.jpg


ななは、ドキドキと緊張しているようです

ねえねえ、どこへ行くの?
090914-02.jpg


あみは、フテ寝しています

この道のりは あそこへ行くのね
騒いでも仕方ないから寝ていようっと

090914-03.jpg


まずは、あみ

私、ここキライよ!
090914-04.jpg


心音に雑音がかすかにあり、心電図も録りました
090914-05.jpg
心電図の波の振れ幅が9目盛りまでに収まっていると理想ですが
あみの場合は、「うーん、9目盛りちょっとかな」
ということで、やはり少し左心室には負担がかかっている波形とのこと

でも、今回も病気が進行している様子はないので
まだ薬も出ず、半年後の検査まで様子を見ましょうとのことでした

ヤギミルクを飲ませていたことを先生は覚えていてくださって
「続けているのですか?」と聞かれましたが
「ヤギミルクは、カロリーが高くて太ってしまうので週に1度くらいです
鶏の生むね肉を1日に10グラム程度ですが
毎日食べさせています」と報告しておきました

タウリンが豊富な生肉で全部の食事を作るのは理想ですが
歯が綺麗だったというカリカリの効果もあるのは事実ですし
なにより、あみなながカリカリが大好きなので
ベースはカリカリで
夕方の缶詰めタイムの時に、鶏生むね肉を食べさせるにとどめています


次は なな

なんだ、あれ?
090914-06.jpg
ここでも ななの好奇心は爆発
診察台の上から、看護師さんが入れ物の蓋を取ったり
ビニール袋を開けたりすると、興味がそちらへ行って
診察台を飛び降りるのではないかとヒヤヒヤしました


目、口の中、耳、体の触診は正常でした
聴診器で「心臓の音が曇って聞こえますね」

心電図もあみの振れ幅は9目盛りでしたが
ななは反対に目盛りが少なすぎるということで

ちょっと はなして!
090914-07.jpg
レントゲン、エコーをすることになりました

エコーは結構時間のかかるものです
同じ姿勢で寝かされて大人しくしていなければなりません

案の定、ななは途中で暴れ出し、少し休憩を取りました
後半は大人しくしていました


結果は
心臓の形、大きさ、動き、壁の厚さともに問題なしでした
念のため、ななも半年後に再検査しますが
何事もなく半年過ぎて、また同じような結果であれば
心拍の波の振れ幅が小さいのは ななの個性かも知れません

血液検査も問題になるような項目はありませんでした
少し脱水症状のような数値があるので
水分接種に気を付けてくださいとのことでした

ななは、生ぬるい水しか飲みません
それも、あみのようにいつも決まった時(朝、晩)ではなく
気まぐれなので、何か対策が必要です


あみもななも
きょうは頑張ったから、ちょっとご馳走ね
090914-08.jpg

美味しそうなスープの入ったモンプチをどうぞ
090914-09.jpg


あみは スープだけ飲んで
行ってしまいました

お姉ちゃんの残したの、食べてあげる
090914-10.jpg


ごちそうさま♪
090914-11.jpg


あみななが、何事もなくホッとしました
私たちも夕飯に祝杯を挙げたのは言うまでもありません

グラスワイン[赤]

nanapochi amipochi

コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております
猫
申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

テーマ:猫…多頭飼い - ジャンル:ペット

コメント

くりひなママさん♪

猫専門病院、車で40分くらいです。
いつも行くのは車で30分くらいなので
近い方ですよね。
待合室からして雰囲気が違います。
わんっという声がなくて、穏やかな感じ。
くりひなママさんのお宅の近くにも
できるといいですね。

shuchanmamaさん ♪

あみは、怖いと固まってしまうようです。
ななは、怖い所から逃げ出そうとするタイプのようです。
でも、ななは今回大人しくしていた方だと思います。
先生方の扱いも上手ですしね。
エコーの途中で暴れ出した時、いつもの調子で
「こらっ!」といった私。先生も看護師さんも
「いいこだねー、もうすぐだからねー」と
ものすごく優しい声掛け。恥ずかしかったぁ(*^_^*)

もんさん♪

ウェットに水を足すと、水分補給になって
いいですよね。
ミルクも飲んでいるでしょう?
随分水分不足の数値は改善されたのでは
ないかなあと期待したいですよね。
水分不足には秘策ありです。
9月15日分をご覧ください♪

ミカさん♪

このキャリーバッグは猫たちにとっては
手触りやわらかで良いのですが
猫毛は付くし、勝手に折りたたまってしまうし
失敗したなと思っていたんです。
でも、誉めて戴けると嬉しいです♪
ありがとうございます。

ななでもいつもより大人しく出来たので
イヴくん、案外大丈夫だと思いますよ。

No title

うんうん、大変だったね~お疲れ様でした。
あみちゃん、進行しているわけじゃなくてほんとによかった。
毎日の食事のおかげですね。
ななちゃんは、やっぱりじっとしてないんだ。(笑)

エコー、くりもやりましたけど、
じっとしていられないのね~。
おなかぐっしょりぬらされて、見てる方もかわいそうだと
思うけど、仕方ないしねぇ。
でも、問題なくてよかった。

やっぱり猫の専門病院が近くにあるってうらやましいです。
うちのそばにもできないかなぁ。

No title

あみ・ななちゃん、病院お疲れ様。
あみちゃんは、結構冷静に落ち着いて
いられるようですね。
ななちゃんの診察台の上でも好奇心が
働いてしまうのは、凄いかも。
じっとしているのは、場所が場所なので
皆苦手でしょうね。よく頑張ったね。
2ニャンとも何事もなく、乾杯~!!ですね。

No title

お揃いの可愛いキャリーバックですね♪
ふ~みんさん、そしてあみななちゃん病院お疲れ様でした。
あみちゃんは病気が進行していなくて良かったですね(^^)
鶏肉などの手作り食も効果がでているのかもしれませんね~!
ななちゃんも最初驚いてしまいましたが、エコー検査では問題なしとのこと。
あぁ、ほっとしました!
半年後の再検査でななちゃんの個性だということがハッキリしますように(-人-)
うちも5月の血液検査で脱水症状気味の数値が出ていると言われました。
そのせいもあってか他に多血症とも…
ただ数値的にお水をあまり飲んでいないからでしょうと言われました。
くるみもななちゃんと同じで気まぐれで飲んだり飲まなかったり…
我が家では夜ごはんに缶詰1/3をあたえているので、そこにスプーン1、2杯ほどのお水を足して出しています。
本当に気持ち程度なんですが、それでも少しはましかなと思って(^_^;)

あみななちゃん、ご褒美もらえて良かったね♪

No title

うわ~♪このキャリーケースなんだか、
しっかりしてそうで、色も可愛いですね~♪
うちはまだ、健康診断的なものを受けたことがないのですが、
こんなに詳しくやってくれると頼もしいな~(^-^)
あみちゃん、大丈夫かな~大事にはなっていないようなので、
安心しましたが~ちょっと診察台に横になってる姿が、
ぽってりしていて、思わず笑ってしまいました~!

こんな風につかまえられたら、
うちのイヴはものすごい暴れそうで、、想像しただけで、
ぞっとします~(> <)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://aminana2cats.blog116.fc2.com/tb.php/418-36b25fd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME |