あみの定期健診201003
4歳になる前に定期健診を受けに行きました
あみは、一年前に3歳の健康診断を受けさせました
その頃一年の間に、大好きだったブログの3歳の2にゃんのスコちゃんが
立て続けに亡くなったのです
原因は肥大型心筋症と、急死(原因は不明)でした。
3歳のスコという共通点もあったので、あみに健康診断を受けさせました

あみは健康診断で「肥大型心筋症」と診断されました
まだ初期であり、薬も今すぐ飲まなければならいないものではないと、
3ヶ月後、半年後と聴診や心電図などで定期健診をしながら
様子を見ていきましょうということになりました
3ヶ月後も半年後も、症状は進んでいなかったので
今回は1年経って、血液検査、心電図、レントゲン、エコーとフルコースで
検査を受けてきました

結果は数値が少し良くなっていました
心臓の肥大の度合いを表す数値というのがあるのですが、
それが前回の3.9から3.7に(標準は3.5)
心臓の壁の厚さが0.8から0.7に(標準は0.6以下)
心電図の振れ幅も、
大き過ぎると心臓に負担がかかっているということなのですが
少し振れ幅が小さくなっていて
肺にあったうっ血も、少し改善していました

前回はおとなしく検査を受けて誉められたあみでしたが
今日は暴れてフーシャーと威嚇しまくりで

私は手袋をつけるように言われて
エコー検査の時に押さえていました
心臓病にはタウリンがいいと聞いていたので
生の胸肉を缶詰タイムに1年間与え続けました(ほんの10gずつですが)
タウリンは特に生肉に多く含まれるそうです
ななにも予防を兼ねて与えていたのですが、
ななは自分でどんどん食べてしまうのに
あみはなかなか食べず、大好きな鶏のフリーズドライをかけたり

箸で直接食べさせたり、こんなこと、意味があるのかなあと思ったことも…
小さなことからコツコツとやったことが報われた思いです
あみも、今日はたくさんの検査を頑張りました
今日の夕飯は、少しお祝いムード

私たちもお酒を少々

あみとななはもちろん、美味しいパウチパックの夕飯でした

<後記>
あみは別の病院での検査では
肥大型心筋症はありませんと言われました
事実、その後の膀胱結石摘出手術も
問題なく麻酔に耐えましたし
8歳になる今も元気そのものです
カテゴリー「肥大型心筋症」は
「健康診断」と統合しました


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~
コメント
まちゃこさん♪
ミスター福助さん♪
ありがとうございます。
なるほど、塩分注意ですね。
うちはカリカリと缶詰と味付けしていない生肉だけですが
カリカリも塩分量はさまざまなんですね。
総合栄養食と書いてあれば大丈夫なのかなあ。
呼吸と疲れの程度も注意します。
コレステロール値が高いので運動も少しさせたいのですよね。
なかなか大変です。
アドバイスありがとうございます。
なるほど、塩分注意ですね。
うちはカリカリと缶詰と味付けしていない生肉だけですが
カリカリも塩分量はさまざまなんですね。
総合栄養食と書いてあれば大丈夫なのかなあ。
呼吸と疲れの程度も注意します。
コレステロール値が高いので運動も少しさせたいのですよね。
なかなか大変です。
アドバイスありがとうございます。
shuchanmamaさん♪
ありがとうございます。
スコちゃんたちが立て続けに亡くなって
5歳以上のスコちゃんのブログって
見たことがないのでは、と呆然となり、
片っぱしからブログを見て回りました。
そんな中、コメント欄でお名前だけ見たことのあった
shuchanmamaさんのブログへおじゃましたら、
マルさんに会えたんです。嬉しかったですよ~。
ブロ友さんにも教えましたし、マルさんの元気な姿を
一緒に喜びました。
みんなで、成人式を目指したいです。
スコちゃんたちが立て続けに亡くなって
5歳以上のスコちゃんのブログって
見たことがないのでは、と呆然となり、
片っぱしからブログを見て回りました。
そんな中、コメント欄でお名前だけ見たことのあった
shuchanmamaさんのブログへおじゃましたら、
マルさんに会えたんです。嬉しかったですよ~。
ブロ友さんにも教えましたし、マルさんの元気な姿を
一緒に喜びました。
みんなで、成人式を目指したいです。
りえさん♪
ありがとうございます。
生の胸肉はやっている最中は
どうなんだろうと思っていましたが、
ある程度の効果はあるような気がしますね。
昨年春から変えているものを思い出して
実践していきたいと思います。
生の胸肉はやっている最中は
どうなんだろうと思っていましたが、
ある程度の効果はあるような気がしますね。
昨年春から変えているものを思い出して
実践していきたいと思います。
なちゅママさん♪
いえいえ、なちゅママさん、
こちらこそ、ごめんなさい。
もっと上手に着替えさせることが出来たら
いいのでしょうけど。
ななは2倍楽しませていただきました~♪
あみはこれからも、検査しながら
様子を見ていくことになるでしょう。
生胸肉はある程度効果があったのかなと
頑張って食べさせます(^_^;)
こちらこそ、ごめんなさい。
もっと上手に着替えさせることが出来たら
いいのでしょうけど。
ななは2倍楽しませていただきました~♪
あみはこれからも、検査しながら
様子を見ていくことになるでしょう。
生胸肉はある程度効果があったのかなと
頑張って食べさせます(^_^;)
あ~しゃさん♪
何か一つ病気があると、しょっちゅう
病院へ行きますね。
ななも健康体でワクチン以外での病院は
行きませんでしたが、3歳で健康診断を
受けさせました。ななは反対に心臓そのものは
正常範囲内なのですが、脈の振れ幅が小さいと、
半年経ったら再心電図検査です。
うちでは、スポーツ心臓なんじゃないの?と言っていますが。
また、ななを連れて病院です(*_*;
病院へ行きますね。
ななも健康体でワクチン以外での病院は
行きませんでしたが、3歳で健康診断を
受けさせました。ななは反対に心臓そのものは
正常範囲内なのですが、脈の振れ幅が小さいと、
半年経ったら再心電図検査です。
うちでは、スポーツ心臓なんじゃないの?と言っていますが。
また、ななを連れて病院です(*_*;
ミカさん♪
ありがとうございます。
スコは全体的に若い子が多い気がしていました。
5歳以上の子って、いるんだろうかと。
shuchanmamaさんのマルさんは
14歳でいらっしゃいますよ。すごいですねえ。
憧れです。
みなさんで長生きしましょう!
スコは全体的に若い子が多い気がしていました。
5歳以上の子って、いるんだろうかと。
shuchanmamaさんのマルさんは
14歳でいらっしゃいますよ。すごいですねえ。
憧れです。
みなさんで長生きしましょう!
くりひなママさん♪
ありがとうございます。
心臓の壁の厚みや大きさが変わるなんて
驚きでした。
一度大きくなってしまったものはそのままで
維持していくものだと思っていました。
胸肉を細かく切って出すだけですが、
何となく、それが良かったのかなと
思います。
心臓の壁の厚みや大きさが変わるなんて
驚きでした。
一度大きくなってしまったものはそのままで
維持していくものだと思っていました。
胸肉を細かく切って出すだけですが、
何となく、それが良かったのかなと
思います。
No title
あみちゃん、ふ~みんさん、病院お疲れさまでした☆
あみちゃん、頑張ったね~(*^▽^*)
数値が下がってて、ホントに良かったですね(*^^*)
これもふ~みんさんの、あみちゃんを思う愛情と努力の
賜物だと思います♪
コツコツと努力を積み重ねたふ~みんさんに頭が
下がります。
これからもお食事療法は続くのかもしれませんが、
今回の良い結果を励みに頑張ってくださいね(*´∇`*)
あみちゃん、頑張ったね~(*^▽^*)
数値が下がってて、ホントに良かったですね(*^^*)
これもふ~みんさんの、あみちゃんを思う愛情と努力の
賜物だと思います♪
コツコツと努力を積み重ねたふ~みんさんに頭が
下がります。
これからもお食事療法は続くのかもしれませんが、
今回の良い結果を励みに頑張ってくださいね(*´∇`*)
No title
あみちゃん数値が良くなっていて良かったですね~
おかあちゃんの努力の結果ですよ!!
うちの福助も微妙に心臓が大きい・・・かも・・・
と言われてからは1年に1回、血液検査&レントゲン&エコー検査してます。
できるだけ塩分はとらないように・・(って言っても盗み食いがしょっちゅう)疲れやすくないか、呼吸はどうかなど観察するようにしています。
これからも元気なあみちゃんの姿を楽しみにしています♪
おかあちゃんの努力の結果ですよ!!
うちの福助も微妙に心臓が大きい・・・かも・・・
と言われてからは1年に1回、血液検査&レントゲン&エコー検査してます。
できるだけ塩分はとらないように・・(って言っても盗み食いがしょっちゅう)疲れやすくないか、呼吸はどうかなど観察するようにしています。
これからも元気なあみちゃんの姿を楽しみにしています♪
No title
そうですよね。
ふ~みんさん、ずっと頑張っていましたよね。
生肉効果があったのではないでしょうか?!
スコの3歳ですか。マルはとっくにすぎていますが、
ミーケは来年です。気をつけたいと思います。
これから5年,10年,20年と一緒の生活をして
いきたいですね。
ふ~みんさん、ずっと頑張っていましたよね。
生肉効果があったのではないでしょうか?!
スコの3歳ですか。マルはとっくにすぎていますが、
ミーケは来年です。気をつけたいと思います。
これから5年,10年,20年と一緒の生活をして
いきたいですね。
No title
努力の甲斐があって,改善傾向がみられていますね。よかったですー。
あみちゃんも,今日はたくさん検査して疲れたでしょう。
お食事の工夫も大変ですが,これからもこの調子で頑張ってくださいね。
うちも食生活気をつけないとなぁ。。
あみちゃんも,今日はたくさん検査して疲れたでしょう。
お食事の工夫も大変ですが,これからもこの調子で頑張ってくださいね。
うちも食生活気をつけないとなぁ。。
No title
今日自宅に戻りました^^
今回の帰省は猫友さんみなさんのおかげでとっても楽しく過ごす事ができました。本当にありがとうございました^^
またお会いできるの楽しみにしています☆
バンダナ着けた写真拝見させて頂きました~♪
とっても可愛いですー!あみちゃんは苦手だったのねっ。他の物用意すればよかったですねーゴメンね(>-<)
あみちゃん、病院頑張ったね!
そして数値が下がるまでコツコツ頑張ったふ~みんさんもお疲れさまです!愛情の結果だと思います♪
これからも2ニャンの元気な姿いっぱい見せてくださいね^^
今回の帰省は猫友さんみなさんのおかげでとっても楽しく過ごす事ができました。本当にありがとうございました^^
またお会いできるの楽しみにしています☆
バンダナ着けた写真拝見させて頂きました~♪
とっても可愛いですー!あみちゃんは苦手だったのねっ。他の物用意すればよかったですねーゴメンね(>-<)
あみちゃん、病院頑張ったね!
そして数値が下がるまでコツコツ頑張ったふ~みんさんもお疲れさまです!愛情の結果だと思います♪
これからも2ニャンの元気な姿いっぱい見せてくださいね^^
No title
健康診断、大事ですよね~。
昌三はずっと病気がち(深刻な病気はないんですが)だったので、
病院行きっぱなしのため健康診断や血液検査や尿検査をしょっちゅうしてるんですが、
綿子の方はいたって健康なため、ワクチン以外でまだ病院に行ったことがないんですよね。
もうすぐ1歳になるんで健康診断してもらったほうがいいのかな~?
心臓の病気って見た目じゃわからないですもんね~。
あみちゃん、数値改善されててよかったですね~^-^
とっても勉強になりました!
昌三はずっと病気がち(深刻な病気はないんですが)だったので、
病院行きっぱなしのため健康診断や血液検査や尿検査をしょっちゅうしてるんですが、
綿子の方はいたって健康なため、ワクチン以外でまだ病院に行ったことがないんですよね。
もうすぐ1歳になるんで健康診断してもらったほうがいいのかな~?
心臓の病気って見た目じゃわからないですもんね~。
あみちゃん、数値改善されててよかったですね~^-^
とっても勉強になりました!
No title
あみちゃん、数値がひくくなって良かったですね~!
これは嬉しい!!!!
ふ~みんさんの頑張りのたまものじゃないですか~^^y
お祝いしちゃいましょう~♪
スコの3歳とていうの、
なんとなく、私もよく耳にします。
原因不明とか聴くと、本当、人ごとには思えないですよね~。
みんなが健康で長生きして欲しいです。
これは嬉しい!!!!
ふ~みんさんの頑張りのたまものじゃないですか~^^y
お祝いしちゃいましょう~♪
スコの3歳とていうの、
なんとなく、私もよく耳にします。
原因不明とか聴くと、本当、人ごとには思えないですよね~。
みんなが健康で長生きして欲しいです。
No title
おお、よかったですね~。
うちのくりも健康診断受けさせないと・・。
ほんと、3歳って怖いです。
なんとなく一つの壁のような気がして・・。
あみちゃん、症状が緩和したのも、ふ~みんさんの愛情あふれる
食事のおかげですね。
良かったね♪
うちのくりも健康診断受けさせないと・・。
ほんと、3歳って怖いです。
なんとなく一つの壁のような気がして・・。
あみちゃん、症状が緩和したのも、ふ~みんさんの愛情あふれる
食事のおかげですね。
良かったね♪
コメントの投稿
トラックバック
http://aminana2cats.blog116.fc2.com/tb.php/558-8e30cc8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
食事療法は、手作りゴハンと意気込んではみましたが、
結局全体の手作りゴハンは一度に食べる量が少なく、
カリカリが大好きなあみななには挫折。
夜の缶詰の時間にだけ、生の胸肉を細かく刻み、
缶詰のスープをかけて出す程度です。
野菜類も食べませんしね。
一年間通して、水をぬるま湯にしたらたくさん飲むように
なったと思います。これも良いのかなあ。