fc2ブログ

2猫娘&猫親子~あみなな家の一日~

スコ「あみ」アメショ「なな」MIX「エマ」「ノア」の ゆる~い一日

2023-12

ピンクと小豆色のの肉球


ピンクの肉球
100329-01.jpg
最初に猫を飼おうと思った時、ピンクの肉球に憧れました


可愛い顔をしているし、肉球もピンクだし
100329-02.jpg
大きな決め手になりました



小豆色の肉球
100329-03.jpg
黒かと思っていたら、小豆色をしていました



ななの肉球は、家にやってきて初めて見ました
100329-04.jpg
ななは人懐っこい性格に心を奪われて、肉球の色は見ていませんでした


あみもななも我が家では欠かせない家族の一員になりましたが
この子に!となる時に 色んな決まり方があるものですね



あみは1週間抗生物質と消炎剤を飲み、
土曜日に病院へ行ってきました
100329-05.jpg
今回のエコー検査では、膀胱の中に3つ、
2ミリから4ミリほどのものが見られました

体の位置を変えると、膀胱内を動くことから、できものではなく
石ではないかと思われるそうです

エコーだけで石と判断するのではなく、
レントゲン結果も合わせて判断するそうなのですが
5ミリ以下の石ではレントゲンでは写ってこないでしょうということ

それで、今後の治療方針のお話がありました

今回、採尿していかなかったのですが、先生が膀胱のあたりを触ったら
その場で出てしまい、採取して検査できました
診察台の上でおしっこをしてしまったわけですが、
先生は「採尿する手間がははぶけたね、いい子いい子」
と言ってくださいました

尿検査では、バイ菌や潜血反応の値は改善したものの
赤血球や白血球はまだ出ているし、PHは正常なのに石らしきものが出来る…

これは尿がアルカリ性になることで出来るストルバイトではなく
酸性で出来るシュウ酸カルシウムかもしれないということで、
これからもう1週間の抗生物質と消炎剤が終わったら
処方食と、免疫力を上げるサプリメントで様子を見るそうです

エコー検査と尿検査を受けながら、石が溶けていくのが一番理想です


そこで一週間で試して、あみが気に入るものを教えてくださいと
処方食のサンプルとサプリメントの錠剤を戴きました

あみがちゃんと食べられるかどうか心配でしたが
まず一つ目のサンプルは「ごうかーく!」みたいです
それと、サプリメントもつぶして肉の下に敷いたり
魚の缶詰と一緒に混ぜれば食べました

一安心です



nanapochi amipochi

コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております
moblog_4aec69d0.gif
申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

aminana091014.jpg
2猫娘~あみななの一日~

テーマ:猫…多頭飼い - ジャンル:ペット

コメント

もんさん♪

コメント返しの順番が違ってしまいました。
ごめんなさい。
くるみちゃんとななは、ブラウンタビーで
肉球の色も鼻の色も同じですね。
性格が可愛いと、肉球や鼻の色は
どうでもよくなりますね。

あみはまた今週末、病院へ連れていきます。
完治には長くかかりそうです。

みゃあみゃさん♪

ありがとうございます。
あみは順調にサプリも処方食の好み調べも
進んでいます。

あんよの太さ、スコは割と太いですよね。
あみのお尻から足にかけての太い感じが
私も好きです。

あ~しゃさん♪

ありがとうございます。
綿子ちゃんはミックス肉球なんですね。
白い毛と黒い毛だから肉球も色素が
2種類あるのかな。

おしっこをさせてから行こうかと思いましたが
漏らしてしまった後、先生が「膀胱が
小さくなっちゃったねえ」とおっしゃっていました。
おしっこが溜まった状態でエコーを見たいようです。
なので、診察台で漏らしてしまっても仕方ないのですね。
あ~しゃさんからもそう言って戴けると気が楽になります。

鍵コメさん♪

ありがとうございます。
また、ゆっくりと。
お待ちしています。

くりひなママさん♪

私も鼻の周りの白い子、大好きです。
あみもななも意識はしていなかったのですが、
偶然白かったんです。

実は今行っているのは猫専門ではなく、歩いて行ける動物病院です。
猫専門病院は車で40分かかり、お高いので、一年に
2回が通常の回数です。
で、もともとの主治医は車で30分くらいのところなんです。
でも近くに検査もきちんとしてくれる病院が見つかり
ほっとしています。


シャロンの肉球も鼻も三色なんですよ~
ルナちゃんはななちゃんと一緒で小豆色です!
わたしは足の太さに惹かれてしまい
みんながっちりあんよです。

あみちゃん、ご飯とサプリメントをいい子で食べているんですね。
タイガも一時期、おしっこがへんな気がしたのですが
ご飯を替えたら、なんでもなくなりました。
ご飯によって下痢する子もいるので
何度も処方食を試したのですが
そんな子に限って、全然食べてくれなくて…
あみちゃんはえらいです!

No title

私もピンクの肉球にピンクのお鼻に憧れていた時期がありました~
でも実際はそんなの関係なくって、この子だ!と思った子がくるみとかえででした(^^)
かえではたまたまピンクの肉球だったのでラッキーという気持ちでした(笑)
あみちゃんの肉球は落ち着いた色のピンクで素敵です!
ななちゃんの肉球とくるみは同じ色ですね~♪

あみちゃん、石かもしれないとのことですか…
お薬や処方食・サプリなどでなくなることを願っています!!

No title

二人とも可愛い肉球ですね♪
猫さんの肉球って見ているだけで幸せになります。
私は昌三がはじめての猫なんですが、肉球ピンク色なんです。
もちろん色の違う肉球の子がいるのはわかっていたんですが、
なぜかミックス肉球もあるって思っていなかったんですよね~^^;
綿子はピンクにこげ茶のぶちが入った肉球なので、
最初汚れてるのかと思って拭いちゃいましたよ・・・。

病院の診察台でおもらし・・・・。
昌三は毎回そうなります^^;
なので、あみちゃんも昌三に比べたら恥ずかしくないよ~!
処方食、美味しく食べられるといいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

この子だ!っていう決め手ってなんでしょうね。
うちもくりの場合はお顔を見てもう離せなくなってしまったんですけど、
わたしのこだわりは鼻の周りが白いことだったんですよね。
大きくなってきたら、結局模様が出てきたけど、
そんなことどうでもよくなってました(笑)

あみちゃん、結果がよくなっていてよかったですね。
あとはサプリメントですか。
ふ~みんさんの行かれてる病院は、とても丁寧で、
診察もきちんとして下さるみたいだし、うらやましいです。

うちのそばにも猫専門、出来ないかなぁ…。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://aminana2cats.blog116.fc2.com/tb.php/577-64ac62b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME |