再検査
前回の記事では、たくさんのお見舞いのコメントを
戴きまして、本当にありがとうございました
9月9日、ななを再検査に連れて行きました
昨年9月 今年9月5日 今年9月9日
クレアチニン 1.2 (1.8まで可) 2.5 2.0
BUN 29.6(32.8まで可) 30 28
昨年9月は、車で40分くらいの「猫専門病院」で検査、
今年の2回は、出来たばかりの歩いて行ける、
あみが膀胱結石でお世話になっている動物病院です
昨年の結果も今回お伝えすると、
「検査をしたところが違うので、きっちりとは比べられないのですが」
と断ったうえで
「正常範囲内には入っているが、
3歳という年齢を考えると、クレアチニンが1を超えていたなら
高めだったようですね」とのことでした
今年の前回に比べ今回の結果は少し良かったものの、
尿にタンパクがプラス2という数字も考え合わせて
療方食を始めることになりました
なな、新しいゴハンになるの?

「これから10年以上の寿命を考えた場合、
腎臓の病気で亡くなってしまうのではなく、
寿命が来るまで、腎臓を持たせるように
いまからやっていきましょう」と先生
これは電話で言われたんですが、まだ、じゅうぶん対処できると思うと
涙が出そうになりました…
そういえば、あみも言われたなあ
「心筋症でも、寿命を全うする子もいます」
症状が出る前に、健康診断をしておくことは
他のブログでの猫さんを見ていて実行していることなのですが
それが良かったと言えるように、あみにもななにも
長生きしてほしいと思っています
今回の検査で分かったことがもうひとつ
ななは、チョコ食い(3時間おきかな?)なのですが、
それがななの体に合っているそうなのです
5日の検査では絶食しています…とは言っても、午前4時ごろまでなら
食べても良いですよと言われたので、目覚ましを4時に掛けて食べさせましたよ
9日の検査ではいつもの食べ方で検査を受けています
みなさんのお宅の猫さんたちの中にもチョコ食いを
心配しておられる方もいらっしゃいますが、
そのほうが、体に合っている子もいるらしいです
獣医さんに相談されると良いかもしれません
今回戴いたサンプルは、
ロイヤルカナン腎臓サポートと
腎臓サポートスペシャル、
腎臓サポートフィッシュテイストのトレイ
どちらも今までのカリカリに入れたら食べていましたし、
ウェットも食べていたので
処方食への転換は難しくなさそうです
そして、こちらもご心配を戴きました、親方です
昨日(10日)手術が無事に終わり、昨日はさすがにずっと眠っていましたが
今日(11日)は、普通に元気で
痛み止めを追加することなく、松葉づえで歩き回っていました
ご心配戴きまして、ありがとうございました
えっ?親方のことは、これだけ?

そうだよ、だって猫ブログだもん
ななの新しいゴハンは、これ?

違います

療法食姉妹、あみなな
がんばります!


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~
![]() | ![]() ![]() |
あみ3月12日 なな9月4日に載っています
コメント
No title
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
早目に気付いてあげるってことが大事なんですね~
どの子も長生きしてほしいですものね!
ネコってちょこちょこ食べるもんだと思ってました、さくらに出会うまでは・・・
あんなにがつがつ一気に食う子初めてみた(´・ω・`)
親方も良かったですね~
でも油断は禁物。しっかり養生してくださいね!
どの子も長生きしてほしいですものね!
ネコってちょこちょこ食べるもんだと思ってました、さくらに出会うまでは・・・
あんなにがつがつ一気に食う子初めてみた(´・ω・`)
親方も良かったですね~
でも油断は禁物。しっかり養生してくださいね!
No title
親方さんの手術の無事終了、良かったです☆
まだまだムリは禁物でしょうが、自由に動けるくらいとのこと
安心しました(*^▽^*)
ななちゃん、早めの対処が出来て良かったですね。
定期的な健康診断を実行されていたお陰ですね!!
猫さん、今ではご長寿ですから、物言えぬ分だけ
できる限りのケアはしてあげたいですもんね(*^▽^*)
我が家の先代さんは25年と24年の大往生でした☆
年々、片方の猫さんが年齢的に腎臓機能の低下が
みられしましたが、病院の指導と連携で長生きできたと
思っています。
あみちゃんとななちゃん、親方さんのお世話で
お忙しいと思いますが、肩の力を抜いて、
ムリされない程度に頑張ってくださいねd(^-^)
陰ながら応援してます!!
まだまだムリは禁物でしょうが、自由に動けるくらいとのこと
安心しました(*^▽^*)
ななちゃん、早めの対処が出来て良かったですね。
定期的な健康診断を実行されていたお陰ですね!!
猫さん、今ではご長寿ですから、物言えぬ分だけ
できる限りのケアはしてあげたいですもんね(*^▽^*)
我が家の先代さんは25年と24年の大往生でした☆
年々、片方の猫さんが年齢的に腎臓機能の低下が
みられしましたが、病院の指導と連携で長生きできたと
思っています。
あみちゃんとななちゃん、親方さんのお世話で
お忙しいと思いますが、肩の力を抜いて、
ムリされない程度に頑張ってくださいねd(^-^)
陰ながら応援してます!!
No title
モモですニャ。
日付が変わったからポチしていくニャ。うふふ
日付が変わったからポチしていくニャ。うふふ
No title
親方様の手術成功 本当に良かったです
一人で いろいろと大変だと思います
早めの対処が出来て良かったです
いろいろ 経験してきましたので、ご相談にものれると思います
ナナちゃん塩分は気をつけてね?
治療食食べてくれると良いですね?
家は全然食べなくて 大変でした。
応援です
フーミンさんもお体には気をつけて下さい
無理 なされないようにして下さい
一人で いろいろと大変だと思います
早めの対処が出来て良かったです
いろいろ 経験してきましたので、ご相談にものれると思います
ナナちゃん塩分は気をつけてね?
治療食食べてくれると良いですね?
家は全然食べなくて 大変でした。
応援です
フーミンさんもお体には気をつけて下さい
無理 なされないようにして下さい
No title
こんにちは~なんだか読んでいろいろ考えさせられました。
寿命が来るまで、腎臓を持たせるようにこれからやっていきましょうって言葉ずっしりきました。
今、何も症状がない段階でこうやって検査結果を知ってご飯で対処できるなら本当に一番。
早く検査で知れた事で絶対予防につながりますもんね。
検査の大切さ改めて実感しました。
なんだか良い先生みたいだし近いって事で心強いですね。
療法食は問題なさそうなんですね。よかった。
うちはダイエット対策の為に日に何度もわけてあげてるけど、その子にあってるかどうかちゃんと知らなきゃいけないですね・・・
それから親方さん手術成功本当によかったです。お疲れ様でした。
まだまだ不自由な日々、辛いですが頑張って下さいね!!
寿命が来るまで、腎臓を持たせるようにこれからやっていきましょうって言葉ずっしりきました。
今、何も症状がない段階でこうやって検査結果を知ってご飯で対処できるなら本当に一番。
早く検査で知れた事で絶対予防につながりますもんね。
検査の大切さ改めて実感しました。
なんだか良い先生みたいだし近いって事で心強いですね。
療法食は問題なさそうなんですね。よかった。
うちはダイエット対策の為に日に何度もわけてあげてるけど、その子にあってるかどうかちゃんと知らなきゃいけないですね・・・
それから親方さん手術成功本当によかったです。お疲れ様でした。
まだまだ不自由な日々、辛いですが頑張って下さいね!!
No title
どちらも処方食になってしまいましたねぇ・・。
でも、先生のおっしゃる言葉、胸にしみますね。
そうですよ、病気を持っていたって、
健康に気をつけて生活すれば、寿命をまっとうできるはずです。
そう思ってお世話していれば、ぜったい大丈夫です!
ちょこ喰い、うちもそのほうがあってる気がします。
きっと、体質や、生活環境で、それぞれ合うやり方って違うはず。
先生と相談しながら、
その子自身にあった生活を見つけてあげられるといいですよね。
ななちゃん、あみちゃん、あ、親方さん(笑)
そして皆のお世話をするふ~みんさん、
私もですけど、楽しく頑張りましょう♪
でも、先生のおっしゃる言葉、胸にしみますね。
そうですよ、病気を持っていたって、
健康に気をつけて生活すれば、寿命をまっとうできるはずです。
そう思ってお世話していれば、ぜったい大丈夫です!
ちょこ喰い、うちもそのほうがあってる気がします。
きっと、体質や、生活環境で、それぞれ合うやり方って違うはず。
先生と相談しながら、
その子自身にあった生活を見つけてあげられるといいですよね。
ななちゃん、あみちゃん、あ、親方さん(笑)
そして皆のお世話をするふ~みんさん、
私もですけど、楽しく頑張りましょう♪
No title
ななちゃん,お食事で対応できるということでよかったです。
お食事も気に入ってくれているようだし。
健やかに過ごしてくれたらいいなとおもいます。
お食事の食べ方も,その子にあったペースがあるんですね。
親方さん。手術成功おめでとうございます。
しばらくは不自由なさると思いますが
リハビリ頑張って,またスポーツできるようになると良いですね。
お食事も気に入ってくれているようだし。
健やかに過ごしてくれたらいいなとおもいます。
お食事の食べ方も,その子にあったペースがあるんですね。
親方さん。手術成功おめでとうございます。
しばらくは不自由なさると思いますが
リハビリ頑張って,またスポーツできるようになると良いですね。
No title
ななちゃんも療法食をこれから
がんばってゆくことになったのですね。
具合が悪くなってからではなく、日頃からちゃんと
検査を受けておこうという ふ~みんさんの姿勢が
早めの対処につながったのですよね、、とても大事なことだと思います。
私も忙しさに感けて、見逃していることがたくさんあるので
気をつけていかねばなぁ、、、と反省です><;
あみちゃんにもななちゃんにも、長生きしてもらいたいです。
療法食、がんばって続けてくださいね。
ごはんを食べる間隔も猫さんによって合う食べ方があったのですね。
知りませんでした!
わが家はどちらも一気食いなのですが。。
親方さん、手術無事に終わったのですね。よかった^^
まだ退院までは時間がかかるのでしょうか?
引き続きお大事になさってください。
ふ~みんさんも大変な毎日でしょうけれど、
どうかお身体に気をつけてくださいね。
がんばってゆくことになったのですね。
具合が悪くなってからではなく、日頃からちゃんと
検査を受けておこうという ふ~みんさんの姿勢が
早めの対処につながったのですよね、、とても大事なことだと思います。
私も忙しさに感けて、見逃していることがたくさんあるので
気をつけていかねばなぁ、、、と反省です><;
あみちゃんにもななちゃんにも、長生きしてもらいたいです。
療法食、がんばって続けてくださいね。
ごはんを食べる間隔も猫さんによって合う食べ方があったのですね。
知りませんでした!
わが家はどちらも一気食いなのですが。。
親方さん、手術無事に終わったのですね。よかった^^
まだ退院までは時間がかかるのでしょうか?
引き続きお大事になさってください。
ふ~みんさんも大変な毎日でしょうけれど、
どうかお身体に気をつけてくださいね。
No title
その先生の言葉はありがたいですね。
ちょっと安心しました。
療法食、ちゃんと食べてくれますように。
ななちゃん、それは美味しそうだけど、
違うみたいだよ~。
親方さんの報告ありがとうございます。
もう、松葉杖とは!
手術大成功で、順調ってことですね。
良かったです。
ちょっと安心しました。
療法食、ちゃんと食べてくれますように。
ななちゃん、それは美味しそうだけど、
違うみたいだよ~。
親方さんの報告ありがとうございます。
もう、松葉杖とは!
手術大成功で、順調ってことですね。
良かったです。
No title
ななちゃん、検査で少し心配な数値が出てしまったんですね。。
療養食、気に入ってくれるモノが見つかるといいですね。
早期発見・顕著な症状が出る前でよかったです・・vv
親方さん・ふ~みんさんも大変でしたね^^;
腱断裂・・・痛そうです・・TT
お大事にしてください~
療養食、気に入ってくれるモノが見つかるといいですね。
早期発見・顕著な症状が出る前でよかったです・・vv
親方さん・ふ~みんさんも大変でしたね^^;
腱断裂・・・痛そうです・・TT
お大事にしてください~
No title
ふ~みんさん、お疲れ様でした。
そしてななちゃんも病院よくがんばりました。
数値的にはまだ初期といった感じでよかったです。
この頃から療法食をはじめておけば、きっとすぐに正常値に戻りますよ。
やっぱり健康診断は受けておいた方がいいですね。
昌三は療法食で長らく症状が出ておらず、
目の方にばかり気がいっちゃって尿検査と血液検査してないんです。
秋にはワクチンなんでその時にでもやってもらわないと・・・!
親方さん、手術成功おめでとうございます。
ふ~みんさんもほっとされたことでしょう。
本当に大変な一週間でしたね。
ところで、そのマックのストラップ・・・!
まさかふ~みんさんがLLセットを2回も食べたわけじゃないですよね?
とても気になりました( ´艸`)
そしてななちゃんも病院よくがんばりました。
数値的にはまだ初期といった感じでよかったです。
この頃から療法食をはじめておけば、きっとすぐに正常値に戻りますよ。
やっぱり健康診断は受けておいた方がいいですね。
昌三は療法食で長らく症状が出ておらず、
目の方にばかり気がいっちゃって尿検査と血液検査してないんです。
秋にはワクチンなんでその時にでもやってもらわないと・・・!
親方さん、手術成功おめでとうございます。
ふ~みんさんもほっとされたことでしょう。
本当に大変な一週間でしたね。
ところで、そのマックのストラップ・・・!
まさかふ~みんさんがLLセットを2回も食べたわけじゃないですよね?
とても気になりました( ´艸`)
No title
ふ~みんさん、コメント頂いて飛んで来ました。
ななちゃんも療法食になったんですね~。
「猫専門病院」があることにもビックリしましたが、
健康診断を受けさせることは本当大事ですよね。
何か症状が出る前に気がつけただけでも、良しとしましょう!
実はうちも、ものすごいちょこちょこ食いなんです・・・・。
留守番後の夜ご飯は1時間おき2回に分けていたりして、
どうにか食事習慣を正したいと思っているのですが、
私も不規則な生活のためなかなか出来ずにいるんです・・・、
1度に1回の量をあげると吐いてしまうことが多いからなのですが、
今度病院でも相談してみようと思います。
フードの件、ありがとうございます。
実は私も今手元に貯まっていたりするので、
改めてメールさせて頂きますね。
親方さん、手術おつかれさまです。
暫く不便だと思いますが・・・お気をつけ下さいませ。
ななちゃんも療法食になったんですね~。
「猫専門病院」があることにもビックリしましたが、
健康診断を受けさせることは本当大事ですよね。
何か症状が出る前に気がつけただけでも、良しとしましょう!
実はうちも、ものすごいちょこちょこ食いなんです・・・・。
留守番後の夜ご飯は1時間おき2回に分けていたりして、
どうにか食事習慣を正したいと思っているのですが、
私も不規則な生活のためなかなか出来ずにいるんです・・・、
1度に1回の量をあげると吐いてしまうことが多いからなのですが、
今度病院でも相談してみようと思います。
フードの件、ありがとうございます。
実は私も今手元に貯まっていたりするので、
改めてメールさせて頂きますね。
親方さん、手術おつかれさまです。
暫く不便だと思いますが・・・お気をつけ下さいませ。
No title
モモですニャ。
ひえぇーーーーー!いろいろ会ったんですニャ~!
えぇ~と、ななさん、お誕生日オメデトウございニャ~す!
親方さん、災難でしたニャ~。とりあえず手術成功良かったニャ。
再び、ななさん。お疲れ様でしたニャ~。二度も病院へ連れてかれてぇ。オイラも好きじゃないんだ!病院ってとこ!
ふ~みんさん、ホントにお疲れ様でしたニャ~。一人で大変だったでしょ。
ところで、今日、あのPC音痴のパパが頑張ってオイラの写真を大きくアップできるようになったのニャ。
今はイロイロ大変だから時間が出来たら遊びにきてニャ。
招待状のななちゃんポチ!
ひえぇーーーーー!いろいろ会ったんですニャ~!
えぇ~と、ななさん、お誕生日オメデトウございニャ~す!
親方さん、災難でしたニャ~。とりあえず手術成功良かったニャ。
再び、ななさん。お疲れ様でしたニャ~。二度も病院へ連れてかれてぇ。オイラも好きじゃないんだ!病院ってとこ!
ふ~みんさん、ホントにお疲れ様でしたニャ~。一人で大変だったでしょ。
ところで、今日、あのPC音痴のパパが頑張ってオイラの写真を大きくアップできるようになったのニャ。
今はイロイロ大変だから時間が出来たら遊びにきてニャ。
招待状のななちゃんポチ!
コメントの投稿
トラックバック
http://aminana2cats.blog116.fc2.com/tb.php/670-df3d6ec5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ちゃびもチョロ食いなので、ちょと心配していたんですが
あっている事もあるんですねー。
もうすぐ健康診断だから、ちゃびもちょっと見てもらうことに
します。
親方さん、手術無事終わり良かったですねー。
私も昔松葉杖使ったことありますが、意外と疲れるんです
よねー。あまりご無理なさらないで下さいね。