fc2ブログ

2猫娘&猫親子~あみなな家の一日~

スコ「あみ」アメショ「なな」MIX「エマ」「ノア」の ゆる~い一日

2023-10

仲良く療法食


あみちゃん、病院へ行くよ


え?どうして?
100920-01.jpg



膀胱結石の検査は7月にして、
3ヶ月後だから、10月のはず

100920-02.jpg



まだ早いじゃない!
100920-03.jpg


ななは、順調に療法食生活を送っています
ななの検査の結果を受けて、あみの半年前の検査結果を確認したところ、
クレアチニンの値は1.3(ななは2)、BUNは31(ななは28)だったのです

あみの半年前の検査は違う病院だったので、この結果をお話しして
10月の膀胱結石の検査を前倒ししていただくことになりました



膀胱のエコー検査は、結石はまだ在りましたが、
おしっこの検査では結晶も潜血反応もなく、良好でした

ただ、タンパクが1プラス→2プラスに上がっていました

そして血液検査では
クレアチニンは2、BUNは25でした

この結果、あみも腎臓サポートを使った方がよいでしょうということになりました
あみは今、c/dという療法食を食べています
せっかくこの療法食が効いて、おしっこの状態が良かったので
まずは、c/dに3分の1の腎臓サポートを混ぜることになりました
この分量で、おしっこに結晶が出なければいずれは半分ずつにしていくそうです

1ヶ月後に尿検査です

新しいのって、もしかしてこれ?
100920-04.jpg

違うってば!



結局は、同じものを食べることになっちゃったね

100920-05.jpg

2匹とも、この年齢で腎臓サポートを食べさせなくてはならないなんて
何か、あみなな家での生活状況に原因があるのかなあ…





nanapochi amipochi

コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております
moblog_4aec69d0.gif
申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

aminana091014.jpg
2猫娘~あみななの一日~




猫友日めくりカレンダー表紙猫友日めくりカレンダー販売のご案内
こちらから

あみ3月12日 なな9月4日に載っています

テーマ:猫…多頭飼い - ジャンル:ペット

コメント

No title

むーう・・・腎サポですか。
こればっかりは体質的なものもあると思いますし難しいですよね。
でも逆の療法食より2匹同じだと若干少しは管理が楽かもしれません。
何か改善できるいい方法があるといいのですけれど・・・

でもでも、早めに気づいてあげられて素晴らしいと思います。
あみちゃんもななちゃんもいいご両親を持って幸せだと思いますよ。
2匹ともがこれからも健やかに過ごせますように・・・

No title

おはようです~わ~箱にちんまり入ってるあみちゃん可愛いわ~
ほんとにミッチリだもんねププッ ( ̄m ̄*)
そっか~あみちゃんも腎臓サポート食べる事になったんだね。
早めの検査でこんな風にちゃんと対処してるし大丈夫。
これでおしっこの状態も良いままだといいねー。
腎臓って猫さんほんとに悪くなりやすい所だもんね。しょうがないよ~。
最後の椅子の2ショット可愛い~
あみちゃんなんだか下が気になってる感じ♪

No title

あみちゃんも同じとなりましたか~。
心配ですが、早め早めに動いておくに越したことは無いですものね。
これで将来的に負担か軽減されれば、願ったり叶ったり!
なんとなくですが、療法食を使われている方、
予防の意味も含めて割りと多い印象があります。

うちのも以前、尿蛋白に悩まされた時、
病院の先生に将来的に結晶が出易い体質かもしれないので、
気をつけて下さいと言われたことがあるので、体質的なものもあるみたいですよ。
でも、少しでも影響のある事例があったら、知っておきたいですよね~。
私もまだまだ知識は乏しい方なので、
色んな方のブログやコメントで知ることも多いです^^;


No title

ネコは腎臓が弱いといいますからねぇ~
今年の暑さで出ちゃったのかもしれませんね。
あみちゃんも早目に気付いてよかったのかも~
がんばって食べて、数値をよくしてね~あみななちゃん!

No title

あみちゃんも腎臓サポートですか。
前倒しの検査となった時点で、
ふ~みんさんの勘が働いたのかも。
早めの検査で、早めの対策ができるのは
ふ~みんさんがいつもあみちゃん、
ななちゃんのことを気にかけてあげている
愛情の結果ですよ(*^^*)
ご自身を責めないでくださいね。

あみちゃん、ななちゃん、美味しくないけど(笑)
療法食、頑張ろうね(^-^)

No title

あみちゃんもななちゃんと同じ療法食になったのですか。
でも、腎臓系の病気は、猫のなりやすい病気ですし、
ふ~みんさん、ご自分を責めないでくださいね。。
でも、検査をして早めに気づくことが出来て良かったです。
わが家は食事にもあまり気を遣っていないし、
検査もほとんど受けたことがないので
しっかりやらなくては!と身が引き締まる思いです。
ふ~みんさん、いつも健康管理にとても
気を遣われててすごい!と尊敬しております。
あみちゃんもななちゃん、療法食がんばろうね。

No title

あみちゃんも、はやめに気づいてよかったですね。
腎臓はどのネコちゃんでもかかりやすい病気。
うちもひとごととは思えません。
(むしろ、うちのほうが生活習慣悪そう)
ななちゃんと一緒のお食事、なかよく食べようね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

あわわっ!あみちゃんもですか~。
でも、早くに気づいてあげられたので、
これから良い方向に向かうといいですねー!
ハンバーガー食べたいけど、
我慢してね。あみちゃん(泣)

あみちゃん!相変わらずその箱が
所定の位置なんですねー!
ちょっぴり、はみんちょ!してるのがかわいぃ
ですよねー☆
で、その下のガラステーブル、我が家と同じ
モノっぽいですねー!
どーも、このテーブルを使用されているブロガー
さんがかなり居る気がします♪
あ、我が家のテーブル!ちゃびがどっかどっか乗る
ので、足がガラスから3か所外れてます(泣)

No title

ご無沙汰しましたモモですニャ。
あみさん、ななちゃん心配ですニャ~。
オイラはあまり病院行かないから検査とかしてないのニャ。
だからホントはもっと悪かったりしてぇ~。ちょっぴりオイラも心配だニャ。
最近、メタボとか陰口言われてるしぃ。
早く良くなるようにお久しぶりだからダブルポチ!!

No title

あみちゃんもですか~><
う~ん、でも早目に検査でわかってよかったですよ。
腎臓は体質がありますから、若い子でもなる子はなると思いますよ。
でもまだ深刻な状況というわけじゃないですから、
二人仲良く療法食をがんばって数値が改善するといいですね。
我が家もなんだかんだでどちらも療法食です^^;
綿子はd/d、昌三はphコントロール。
特に昌三はphコントロールが長いので、血液検査と尿検査しないといけません。
我が家も人事ではないです。

No title

辛いですね?
お住まいはどちらですか?
もしp近くに良い病院がありましたら ご紹介出来るかもしれません

ギドニーは食べてくれましたか?
1つですがありますので食べられるようでしたらお送り致します

ラファちゃんプチタオルプレゼントをブログでアップします見て下さい
応援です

No title

こんにちは。
今年の夏は暑かったので、体調もくずれやすいのでしょうか?
あみちゃん、ななちゃんもお大事にしてください。。。
でも、結石が減っているようで、本当によかったです。

ふ~みんさんは、いつも家族皆の健康や生活に
心配りされていて尊敬しています。
今回、ふたりとも若い年齢で腎臓サポートを食べることに
なってしまいましたが、それは、ふ~みんさんが
早く気がついてあげられた結果なのだと思います。
2にゃんはやっぱり幸せです。
自分だったら、信号を見過ごしていたかも・・・。

私もタイガの処方食生活、頑張っていきたいと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://aminana2cats.blog116.fc2.com/tb.php/674-d5a6029c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME |