fc2ブログ

2猫娘&猫親子~あみなな家の一日~

スコ「あみ」アメショ「なな」MIX「エマ」「ノア」の ゆる~い一日

2023-10

健康診断・あみの結果


あみとななは、3月6日に定期健診を受けました
結果が良いことと悪いことの半々だったことや
震災があったりで、すぐに記事に出来ないでいました
記録のための記事なので、今回はすごく長いです

まず、あみは心臓のこと、膀胱結石の大きさの変化、
腎臓、血液検査などをしました
ななは、腎臓のことと、肛門腺、血液検査です

まず、あみの方です
あみは、3歳になったときの健康診断で「肥大型心筋症」の初期と
診断されました

1年後の4歳では、心臓の壁の厚さや大きさなど、
数値が少し良くなったと言われました

3歳の時、4歳の時、いずれも、車で40分かかる猫専門病院での検査でしたが
今年は膀胱結石でお世話になっている、近所の病院で検査をお願いしました

半年前の膀胱結石の定期検査の時、先生は
「心臓に関して異常はみとめられない、
 半年後、レントゲンをもう一度撮って、大きさをチェックして
 念のために血液検査を外の機関に出してみましょう」
ということでした

血液検査というのは、見た目や症状が出ていなくても
隠れた症状があれば数値が出る検査だそうです

今回、レントゲンでもエコーでも、心音聴音でも異常はなく、
血液検査の結果も異常が出ませんでした

(ふ~みん)「この検査は、たとえばまだ薬を使わなくても良いが、
 使うなら血管拡張剤、タウリンとカルシウムブロック剤です。
 と言われた段階で検査したら
 数値として現れる検査ですか」

(先生)「そうですね…、(少し考え込まれる先生)もしかすると、その時すごく心臓に
 負担がかかってしまったのかもしれないということですね
 病院までの車での緊張と病院へ着いてからの緊張とか」
 

今回の検査で、とりあえず肥大型心筋症からは解放されました
半年ごとの検査は続けていきます

この2年間、タウリンを与えようと思って、鶏胸肉の生肉を
ほんの10gくらいずつですけど
食べさせていたのも、良かったのではないかと思っています
これで奇跡的に良くなったのかもしれないし
たまたま検査時に心臓に負担がかかっていたのかもしれません


これで安心かと思われたのもつかの間
腎臓に何かが出来ているようだというレントゲン結果が出ました





           昨年9月       今年3月  
クレアチニン 2.0 (0.7~2.5)     1.5     
BUN     25(12~41)        24     




数値は悪くなかったのですが、レントゲンでの腎臓の「何か」は
のう胞腎かもしれないということで、経過観察していきます
膀胱結石のためのc/d半分に対し半分の腎臓サポートを与えていきます 

のう胞腎は治らない、進行を遅らせることしかできない病気ですが
超有名ブログのスコちゃん兄弟も同じ病気ですが、とても元気にしています

次回の検査で、今回の心筋症のように解放されたら嬉しいのですが…
 
110505-01.jpg

記録用なので、コメント欄は閉じさせていただきます(*^_^*)


nanapochi amipochi

コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております
moblog_4aec69d0.gif
申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

aminana091014.jpg
2猫娘~あみななの一日~




テーマ:猫…多頭飼い - ジャンル:ペット

トラックバック

http://aminana2cats.blog116.fc2.com/tb.php/753-6fb3c42d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME |