あみなな定期健診2011秋
9月11日に、あみとななは、定期検査に行ってきました

あみは、クレアチニンの値が前回の1.5から2.2上がっていました
今あみが食べているのは、膀胱結石対策のc/dと、
腎臓ケアの療法食の半々ずつです
c/dは腎臓に悪い、リンが少し高めなので、気になっていました
今回クレアチニンの値が上がったのが、このせいかどうか分かりませんが
今後のドライフードについては、今回外注に出している尿検査の結果も見て
決めて行くことになりました
ドライフードそのものを替えるのか、活性炭や薬を使っていくのか…
膀胱結石については、こんなお話がありました
・結石は大きくはなっていないが小さくはなっていない
・尿の中に細菌や結晶が無い
・大きさは3ミリ×5.2ミリくらい
(小さな3つあったものが、一つになったと思われる)
もし手術をするなら、年齢的なことを考えると10歳までには行いたい
でも、これくらいの石は持ったまま一生を終える子もいる
となると、選択が難しいですね
今は、サプリがよく効いていて、石があるにもかかわらず
細菌も結晶もなく、
とても落ち着いた状態なのだそうです
一方、ななは、やっと腎臓ケアの療法食が見つかり、
数値的にはすごく良くなったとは言えませんが、
悪くはなっていないようです

ななの血便の原因は脂肪分の量だけだと思っていましたが
とうもろこしも原因だったようです
フィーメールケア(とうもろこし入り)を食べていた時は、
あみに比べると、ごくごく軽い軟便だったようで
うんちが臭いな、くらいに思っていました
(少しゆるいから、軟便とは思いませんでしたが臭いウンチでした)
腎ケア(使用穀物は米のみ)に替えてから、
ウンチがあみと変わらないくらいの状態になり、臭いも半減しました
今からの対応や定期検診が、あみとななのこれからの健やかな生活に
つながっていってくれると信じています

ところで、蔵之助くんと魅力(ミリー)ちゃんの記事を
アップしたら、お礼にと、ケーキを戴いてしまいました

とても美味しく戴きました
ご馳走様でした
こちらの方が主演料を払わなければいけないのに
申し訳ないです
あみ姉ちゃんとななの今までの分の出演料は
カリカリ2キロでは済まないよ




コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~





コメント
No title
No title
ふ~みんさんおはようございます。少しご無沙汰してすいません。
定期健診本当にお疲れ様でした。
こうやってふ~みんさんが常に二人の状況をわかってあげてフードもいろいろ気にしてあげてるから、ふたりは元気に過ごせるんですよね。
ななちゃんはとうもろこしが原因とは!!
調べないとなかなかわからないものですねー。
ドライフードもなかなか食べないからって違うのに替えたりしてましたが・・・こういう事までしっかり管理しなきゃですね。ほんと見習わなきゃ。
お友達の猫さんとっても可愛かったです。
ぷぷぷ~出演料うちも請求されたら大変だー
定期健診本当にお疲れ様でした。
こうやってふ~みんさんが常に二人の状況をわかってあげてフードもいろいろ気にしてあげてるから、ふたりは元気に過ごせるんですよね。
ななちゃんはとうもろこしが原因とは!!
調べないとなかなかわからないものですねー。
ドライフードもなかなか食べないからって違うのに替えたりしてましたが・・・こういう事までしっかり管理しなきゃですね。ほんと見習わなきゃ。
お友達の猫さんとっても可愛かったです。
ぷぷぷ~出演料うちも請求されたら大変だー
No title
本当に暑いです~ね
ラファちゃんはクーラー大好きです
あみちゃんとななちゃんはどうです~か
ラファちゃんはクーラー大好きです
あみちゃんとななちゃんはどうです~か
No title
パパが出勤直前だから、今日の分はあみちゃんにポチして帰るニャ。
ポチ!
ポチ!
No title
オイラ、難しいことはわかんないけど、定期健診の結果が落ち着いてきて良かったニャン!
これからも元気でふ~みんさんや親方さんを癒して頂戴ニャ。うふふ
応援☆
これからも元気でふ~みんさんや親方さんを癒して頂戴ニャ。うふふ
応援☆
No title
健康診断大切ですね。
尿検査や血液検査でわかる事なら
早期発見できたら一番いいですもの。
あみちゃん、ななちゃん、二人とも
状態が悪くなっていなくて良かった。
ふ~みんさんの、日々の努力のおかげですね。
ネコちゃんたちが元気なのが
飼い主にとってもいちばんの幸せですよね。
尿検査や血液検査でわかる事なら
早期発見できたら一番いいですもの。
あみちゃん、ななちゃん、二人とも
状態が悪くなっていなくて良かった。
ふ~みんさんの、日々の努力のおかげですね。
ネコちゃんたちが元気なのが
飼い主にとってもいちばんの幸せですよね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
良かったですね
悪くならないように気をつけているので
大丈夫ですね
クレアチニンは運動したり食事をとったりしたあとは
上がると聞きました
すごい健康管理です
猫ちゃんは食事管理大変なのに
素晴らしいです
悪くならないように気をつけているので
大丈夫ですね
クレアチニンは運動したり食事をとったりしたあとは
上がると聞きました
すごい健康管理です
猫ちゃんは食事管理大変なのに
素晴らしいです
No title
とうもろこしか~
そういえば狂牛病なんかが出てきたのも、草食の牛にコーンをムリヤリ食べさせたからって話もありますよね~
さくらは今、鶏にカツオをプラスして様子を見ているところ。
焼きかつおとろみスープが美味いらしく・・・
食欲も満天で調子いいみたいです( ̄ー ̄)
そういえば狂牛病なんかが出てきたのも、草食の牛にコーンをムリヤリ食べさせたからって話もありますよね~
さくらは今、鶏にカツオをプラスして様子を見ているところ。
焼きかつおとろみスープが美味いらしく・・・
食欲も満天で調子いいみたいです( ̄ー ̄)
No title
うんうん、定期的な健診をして、
日々の食事でできることやっていくしかないですよね。
ふ~みんさんは細かく栄養チェックもして、スゴイと思います。
うちも年一じゃなくて、もっと頻繁にチェックしたほうがいいのかなあ・・。
日々の食事でできることやっていくしかないですよね。
ふ~みんさんは細かく栄養チェックもして、スゴイと思います。
うちも年一じゃなくて、もっと頻繁にチェックしたほうがいいのかなあ・・。
あみとななは、それぞれ3歳の時から
健康診断を始めました。
あみが3歳の時に「肥大型心筋症の初期」
ななが4歳の時、「腎臓病になる恐れあり」
と診断されたので、それ以降は半年ごとに
検診を受けています。
あみの「肥大型心筋症」は5歳の時の詳しい検査で
心配ありませんということで、要注意からは、はずれましたが
「腎臓病になるおそれあり」がついてしまいました。
検査と検査の間には尿検査もしています。
「数値がよくなりましたね」という言葉を期待してしまっている私ですが
皆さんの「変わらず、で良かったですね」というコメントを見て、
そうだよ、そうだった、と欲張っていた自分に反省した次第です。