理由
突然、あみの頻尿が止まりました
胃を荒らしたらしく、吐いたり食欲が無くなったりしていたので
薬は中止していたのに
どうして…?
理由がわかりました
それは、逆を言えば
繰り返す頻尿の理由を知ることにもなったのでした
もう何年も頻尿血尿がなかったのに、
昨年夏に突然再発し、何度も繰り返し
冬には出なくなり、今年の夏にまた再発
細菌検査では、細菌は検出されず
いわゆるよくある、細菌性膀胱炎ではなかったんですね
一昨年夏よりも前と、昨年から今年にかけての冬にはなくて、
昨年夏と今年の夏にあったもの
それは…
![130626-01[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/a/m/i/aminana2cats/20130908102255b30.jpg)
このカゴは、あみがまだ赤ちゃんの頃から
いつも入っていて、気に入っていたもの、2代目か3代目の物です
ずっと見向きもしなかったのに、昨年夏に急にブーム復活となったみたいで
このカゴが頻尿血尿の原因だったようなのです
あみには膀胱に結石があります
前回の診察で、硬めのウンチが直腸にあり、
膀胱を圧迫して結石が膀胱の壁に触れる
これもひとつの原因ではないかと、
獣医さんの指摘で消化器サポートも食べることになりました
消化器サポートでウンチの状態が改善されたのに
止まらない頻尿状態…
それで、このカゴに入っている姿勢も
膀胱を圧迫しているのではないかと思ったわけです
冬の間はこのテントで過ごしています
![111103-04[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/a/m/i/aminana2cats/20130908105821e60.jpg)
こちらは座る部分が狭くなっていませんし、
床に着く面がカーブしていません
今回再発して薬を飲ませたのに良くならず、
ステロイドから非ステロイドに変わっても思わしくなく、
その上、吐いたり食欲不振になっていて、病院も休診日だったので
私の判断で薬は中止しました
そしてこのカゴを撤去しました
すると、頻尿が治まったんです
翌日あみを連れて病院へ行き、
食欲不振の原因も疑われる腎臓の値を診る血液検査、
胃の荒れを診るためのエコー検査が行われました
どちらも全く問題が無く、吐きは一時的に薬で胃が荒れ、
薬を中止したことで治ってきているとのこと
そしてカゴのについての疑いを話してみました
何をバカなことを…!
って言われるかもしれないと思ったんですが
「それは大いに考えられますね」
ということでした
今回の診察では、もう投薬の必要はなく
これからも頻尿や吐きがないかどうか経過観察ということになりました
お陰さまで、頻尿はピタリと治まり
食欲も復活して、一日制限カロリー量を守らせるのに苦労しています
これで何度も繰り返す頻尿血尿が本当に治まれば
冬に結石摘出手術ということになるかもしれません
あみは秋に季節性の結膜炎、咳、皮膚炎を発症することが多く
体調が安定する冬までは、手術は避けたかったのです
長い間、悩まされ続けた
「頻尿の原因」を突き止めた瞬間でした

頂きまして、ありがとうございました


コメント欄を “認証後公開” にさせて戴いております

申し訳ございませんが、コメントをいただいても
すぐに公開されない事もあります

2猫娘~あみななの一日~
コメント
身体の柔らかいネコでも、姿勢っていうのは大切なのかもしれませんね。
コレで上手く行くといいですね~
コレで上手く行くといいですね~
なんということ。。。
日頃とっている姿勢が病状を悪化させてただなんて。。。
ふ~みんさん、すごいです、よく気付かれましたね、
あみちゃんにとってはお気に入りの籠だけど
床部が不安定で狭いというのはよくないことだったんですね。。
本当にすごい。日頃よく観察なさってる
ふ~みんさんだからこそ気づけたことですね。
あみちゃん、このままどんどん良くなって
結石ともお別れできちゃうといいですね。
日頃とっている姿勢が病状を悪化させてただなんて。。。
ふ~みんさん、すごいです、よく気付かれましたね、
あみちゃんにとってはお気に入りの籠だけど
床部が不安定で狭いというのはよくないことだったんですね。。
本当にすごい。日頃よく観察なさってる
ふ~みんさんだからこそ気づけたことですね。
あみちゃん、このままどんどん良くなって
結石ともお別れできちゃうといいですね。
食事や生活環境をきちんと観察しているから
変化に気がつくことができたんだと思います。
あみちゃん、つらい頻尿から開放されてよかったですね!
ななちゃん、7歳おめでとう!
もう7歳??っておもってしまいました。
これからも、元気でたのしく。そしてあみちゃんと仲良くね。